肩こり解消&ダイエットにおすすめのウォーキング法

更新日:2024年08月05日 公開日:2021年12月10日

チャレンジしたい!

肩こり解消&ダイエットにおすすめのウォーキング法

肩こり解消&ダイエットにおすすめのウォーキング法

ウォーキングは、運動不足の人にとっても手軽に始められるおすすめの運動です。歩きながら体の不調なども改善できたら最高!そこで今回は、肩こり解消やダイエット効果のあるウォーキングを紹介します。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

肩こり解消に効くウォーキング方法2種

肩こり解消に効くウォーキング方法2種

そもそも肩が凝る人の多くは、肩が前側に出て内側に巻き込んだ姿勢になっているそう。そうなると、肩甲骨の位置が背中の中心(背骨)から離れてしまい、それに伴って背中が張ってしまいます。

伸びてしまった背中の筋肉の血流は悪くなり、肩のまわりも凝り固まってしまいます。そこで、ウォーキングの「腕振り」の動きが効果を発揮! 離れてしまった肩甲骨を無理なく正しい位置に戻してくれます。

さっそく肩こりに効くウォーキング方法を紹介しましょう。ウォーキングのポイントは、ズバリ、腕の振り方。ここでは、2つの方法を紹介します。

1.手のひらを前に向ける方法

手をだらんと下ろしたとき、本来であれば手のひらは太ももに沿うように内側に向きますが、肩こりの人は肩甲骨のずれによって、手のひらが後ろ側を向いてしまいます。特に普段からパソコンを使う頻度が多い人がなりがちだそう。

1つ目に紹介するのは、手のひらを前に向けて胸を開いた状態をキープしながらウォーキングをする方法です。少々不思議なウォーキングスタイルですが、肩甲骨が引き寄せられるため、効果があるとされています。

人目が気になる場合は、手のひらを軽く前に向けるだけでも、比較的効果があるようです。

2.腕を後ろに大きく引く方法

2つ目は、腕を振るとき、後ろに大きく引く方法です。腕を後ろに引くことを意識してウォーキングをすると、肩甲骨がしっかり動いて肩周辺の血流がアップ! 肩甲骨がグッと背骨側に引き寄せられるのを感じるはず。

ウォーキング中は全身の筋肉がほぐれて血流がアップしている状態なので、肩まわりも動きが滑らかになり、凝りがほぐれやすいとうわけです。

さらに、肩を後ろに引くと腕が上がりやすい&伸びて、お腹の筋肉を効率よく使って歩くことができ、ヒップアップ効果も期待できますよ。

ダイエットに効果的なノルディックウォーキング

ダイエットに効果的なノルディックウォーキング

ダイエット効果を期待できるのが、北欧のフィンランド発祥のノルディックウォーキング。一般的なウォーキングと異なるのは、専用のポールを両手に持って歩くこと。より全身を使った有酸素運動で、世界中に愛好者がいるほど親しまれています。

ノルディックウォーキングのやり方はいたって簡単。グリップ部分にストラップが付いた専用のボールを両手に持ち、地面を押しながら姿勢よくウォーキングするだけ。

こうすることで、体の9割の筋肉を使うことになり、通常のウォーキングよりエネルギーの消費が2割もアップします。

また、歩くスタイルによって運動強度が異なります。自分の体力にあった方法でノルディックウォーキングにチャレンジしてください。

アグレッシブスタイル (運動強度・強)

腕を前に出し、しっかりと肘を伸ばして斜めにポールを突く歩き方。

アグレッシブスタイル (運動強度・中)

腕を前に出し、肘はやや曲げ気味で同様にポールを斜めに突く歩き方。

ディフェンシブスタイル ( 運動強度・弱)

ポールは垂直に突き、肘はやや伸ばし気味でスタンスが広めな歩き方。

ノルディックウォーキングは、ポールを使用するため、体への負荷が少なく、ひざが弱い高齢者でも手軽に挑戦できるところもポイントです。関節やお尻部分の手術をした人のリハビリとしても効果を発揮。

なお、ノルディックウォーキングの講習会などもさまざまなところで開催されているので、初めてで不安な人は参加してみてもいいですね。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話