公開日:2021年06月25日

南インド風の音楽で楽しい4分ボリウッドフィットネス

二の腕痩せ!動画と一緒に全力で踊るだけで引き締まる

二の腕痩せ!動画と一緒に全力で踊るだけで引き締まる

インド映画音楽を使った、楽しく踊って汗をかけるダンスエクササイズ「ボリウッドフィットネス」。今回は、夏に向けて痩せるダンスシリーズ最終回!南インド風の曲に合わせて、楽しく二の腕痩せダンスをしましょう。

南インド風の曲で、楽しく踊って二の腕痩せ!

ハローナマステ、こんにちは!
オンラインのボリウッドフィットネス教室「BOLLYQUE(ボリーク)」インストラクターをしているChiharuです。
 
「夏に向けて美バディシリーズ」最終回は、二の腕痩せのダンスフィットネスです。そして今回の記事がハルメクWEBで連載させていただく最後の回になります。

暑くなって袖が短い服を着ると、振り袖のようにたるんだ二の腕が気になりますよね。夏に向けてラストスパート!一緒にハリのある二の腕を手に入れましょう!

二の腕痩せを叶えるには、ちょうど振り袖部分にあたる上腕三頭筋を鍛えていきましょう。二の腕がたるみやすい人は、肩甲骨など背面側の筋肉が使えていない場合が多いです。腕だけでなく、胸を開いて背中側からしっかりと上腕三頭筋を動かすと効果がUPします!二の腕痩せを叶えるために気を付けていただきたい動きのポイントを3つご説明します。

説明をよく読んで、正しくトレーニングしてくださいね!

【ポイント1】マッチョからのリーゼント!

二の腕痩せダンス

 マッチョのポーズをしたら、ひじ同士をくっつけ、そのまま頭の上にひじを通します。リーゼントを整えるような動きのイメージです。
このとき、ひじをなるべく限界までくっつけて腕を持ち上げ、上腕三頭筋を伸ばします!

【ポイント2】しっかり肩甲骨の間にシワを作る!

【ポイント2】しっかり肩甲骨の間にシワを作る!

両方の手のひらを下にして、胸を張って肩甲骨同士をくっつけるようにします。肩甲骨の間のお肉で縦にシワがしっかりできるくらい、肩甲骨を寄せてください。

【ポイント3】上下にプッシュ!

【ポイント3】上下にプッシュ!

ポイント2つ目でご説明した動きの上下バージョンです。手を思いっきり上げた後、同様に肩甲骨を意識しながら両ひじを下げます。そのときに、しっかりと二の腕を意識してひじが両脇につくようにしましょう。
 

4分で終わる二の腕痩せダンスを見る

1週間このエクササイズを続けて、夏に向けたかっこいいボディを目指しましょう!

ボリウッドフィットネスインストラクター・Chiharuさんのプロフィール

ボリウッドフィットネスレッスンを行う教室「BOLLYQUE」代表。オンラインのライブ配信でレッスンを行っています。40代~50代の方も多くご参加いただいています。 気になる方は、「BOLLYQUE(ボリーク)」のホームページから体験レッスンをご予約ください♪ ご質問などはお気軽にBOLLYQUEのLINEアカウントへお問い合わせください。
★ボリークホームページ:https://www.bollyque.com/
★ボリークLINE:@bollyque
 

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17