- ハルメク365トップ
- 美と健康
- スキンケア
- シミは美容医療がコスパよし!シミ取りの注意点は
シミは一つあるだけで、ともすると一気に老けた印象になり、取ると驚くほど若返ります。コロナ禍だからこそシミ治療に来る人も多いのだとか。メディアにも多く出演する松倉クリニック表参道の医師・田路めぐみさんにシミ治療最前線についてお話を伺いました。
特集|美容医療に頼ってもいいかしら?
年齢とともに増えるシミ・しわ・たるみ。スキンケアやメイク以外で積極的に改善したい!そんな女性が増えています。そこで気になるのがカジュアルになりつつある美容医療。メニューは?失敗しないコツは?美容医療の基礎知識を医師に聞く全5回の特集です。
- 50代、初めての美容医療で失敗しないための基礎知識
- シミは美容医療がコスパよし!シミ取りの注意点は←本記事はコレ!
- 初めての人必見!しわを美容医療で改善するには?
- ほうれい線悩みにも!たるみを美容医療で解決するには
- 首ポツ、イボ、目のブツブツは保険適用で取れることも
50代、シミには美容医療がおすすめの理由
今回この「美容医療特集」を取材しているワタクシは、50代前半の悩み多き女性として、ハルメク世代の読者代表として、前のめり気味に医師にインタビューして記事を書いています。
美白化粧品は進化が目覚ましいのですが、残念ながら「シミが消えた!」というものにはなかなか巡り合えません。そもそも化粧品にできることは、せいぜいシミが生まれるのを防ぐことが限界……。毎日コツコツとケアすることは正しいのですが、今やシミ治療には、さまざまなアプローチがあります!
しかも、レーザーは不向きと言われてきた肝斑(かんぱん)にさえ有効なタイプも登場しています。となると、美容医療を考えたくなりますよね?
「当院では組み合わせの妙で、あらゆるタイプのシミが混在している肌にも有効な手段が取れます。ただ、シミには見立てが重要。素人判断で施術をお願いするとリスクが高いので、必ず信用できる医師のもと、カウンセリングを受けてください」と説明するのは、松倉クリニック表参道の医師・田路めぐみさんです。
「このシミを取ってください、と言ってすぐ治療する医師は問題あり。患者優先とはいえ、きちんと診断して、その人のライフスタイルなどに沿った手立てを提案できることが大切です」(田路さん)
コロナ禍にあるので、マスクが必須の毎日。シミに悩んでいるハルメクWEB読者なら、マスクで治療後をカバーできるこのチャンスを逃す手はありません。実際、シミ治療に訪れる患者さんは多いのだとか。
ただ、シミ取りをした後に紫外線を浴びると元に戻るリスクがあるため、だんだんと日差しが厳しくなってくる春~夏は避けたほうがベター。実際に、シミ取り治療をするなら秋から春先あたりになってからがおすすめです。
50代にできるシミの種類は?
ひとくちに「シミ」といってもたくさんの種類があります。
「ざっくり分けると5種類あります。ハルメク世代に一番多いと思われるのが(1)老人性色素斑。次いで(2)肝斑(3)そばかす(雀卵斑)。そして(4)シミがイボ化した脂漏性角化症、(5)代謝低下や色素沈着などによるくすみ、です」(田路さん)
それぞれの特徴や施術内容は追って説明しますが、筆者も「実際痛い?美容クリニックで顔のシミ取りレーザー体験」でお伝えしたようにシミ取りをしたときのお話をしますね。
筆者の顔は、(1)の老人性色素斑がすごくて、次いで(2)の肝斑がふんわりあるような、ないようなという感じでした。(1)は、広範囲になるまで溜めに溜めてレーザー処理したので、かなりの金額にはなりましたが(笑)、本当に1回できれいさっぱりなくなりました。ですので、50代で気になっている人はやった方がいい! 見違えます!
ただ、取って終わりではなく、術後のケアが大切。紫外線ケア、美白ケア、保湿ケアなど十分やりましょう。
シミ取りは見立てが大事! 施術方法は?
「とにかくシミの種類の見立てを間違えてしまうと大変。別のクリニックで処置していて、全然キレイにならないという方がいらして診断してみると、そのシミに合った施術じゃなかった、ということも。
3回ほど治療すれば、何かしら結果が自分の肌でわかるはず。それが実感できない場合は、クリニックか施術を変えてみましょう」(田路さん)。
肝斑なのか、複数のシミが広がりつながっているのか、あざなのか……。そこはドクターにちゃんと見極めてもらいたいところです。そして、ハルメク世代だと複合したシミの場合が多いので、組み合わせの施術がベターです。
老人性色素斑
「いわゆる、みなさんがおっしゃっているシミですね。大小さまざまなコイン状で、こめかみ~頬あたりに出ることが多いです。加齢や紫外線などが要因で出来てしまいます。これは、Qスイッチルビーレーザーで処置します。あっという間に終わる施術なので、試しに一度シミ取りをしてみたいという方はやってみるといいと思います」(田路さん)
筆者もこの方法でシミ取りをしましたが、本当に瞬殺! ゴムでパチン!と弾かれる痛みですが、一瞬で終わるので、ピアスも開けられないくらい痛みに弱い筆者でも我慢できました。
レーザーを当てた後の2週間は、ばんそうこうのようなパッドを貼ります。...

中尾 慧里
なかお・えり 1966(昭和◎41)生まれ。ビューティライター。チャイルドボディセラピスト1級取得。女性誌、WEBにて美容に関する記事執筆、コスメ開発のコンサルティングなども手掛ける。インスタグラム@erierikisekiをゆっくり更新中。
-
室内での日焼け対策は本当に必要ですか
日焼け対策という観点から、在宅時にレースのカーテンを閉める必要は本当にありますか。 直射日光が入ってなくても、紫外線は入ってきます。 UVカット素材のレースのカーテンもあります。 閉めたほうが紫外線が室内に入る量が減り日焼け対策になります。 皮膚ガンの可能性が少しでも下がります。 他にもメリットはあるでしょう。 前提: ・防犯の観点、外から見える、鳥がぶつかる、などの、日焼け以外の理由は今回除去してください。5階以上で外からは見えません。 ・直射日光は当たりません。 ・日焼けの観点から、本当に必要かどうか、でお願いします。 開ける派は、「閉めると暗い、閉めて電灯を点けるのと自然光は違う、開いていたほうが開放的」というのがあると思います。 閉める派は、「日焼けする、少しでも日焼けを抑えられる」というのがあると思います。 「人間は日焼け対策のためいつもレースのカーテンを閉めておく必要があるのか」という点についてどうでしょうか。 しかし、わたし個人としては、少々(人によって何が少々かという判断は異なりますが)日焼けしても、そこまでしてレースのカーテンを閉めて部屋を暗くする必要なないと感じています。ずっと薄暗いほうが、電灯をつけていても、精神的にまいりそうです。 (こういうと、他の方法で気分転換しましょうとか、いろいろご意見もあると思いますが・・・) 何が何でも日焼けを抑える、日焼けがいやだ、という方もおられるでしょう。 みなさんはいかがですか。
締切済み ベストアンサー2022.05.26 -
肌が汚すぎて…
肌が汚すぎてコンプレックスです。 そのために、スキンケアにはこだわってやっていたり、角質のものを使ったり…としているのですが、一向に解決されず… ネットでも検索してもよく分からないってことが続いています。 写真(これはお風呂上がりの肌です。)のような肌なのですが、黒ずみが目立ち、ニキビやニキビ跡、赤い出来物がしょっちゅうあり、本当に嫌になります…肌荒れ用の薬を使ったりもしていたり、皮膚科に行っているものの…全く変化なし みなさんの意見を聞かせてください、 どうしたら綺麗な肌になりますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.18 -
三重線
目奥二重、一重に三重線か線かしわがあるんですけど、治す方法ってありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.06 -
スキンケア化粧水だけではダメなのでしょうか
スキンケアについて教えてください 基本は化粧水をして乳液をするのが当たり前のようですがなぜなのでしょうか 化粧水だけではだめなのでしょうか オールインワンのヒアルロン酸なども使っていますがオールインワンは良いのですか
締切済み ベストアンサー2022.05.04
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!