
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年02月17日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2023年2月10日~2023年2月16日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
真冬は何かイベントがないと、なかなか着物を着る気分にならなかったりします。防寒着が進化している今では、着物はいかにも寒そうです。でも、ポイントを押さえれば、案外暖かかったりするのです(ちなみ気温10度ぐらいの場合を想定しています)。
「芸は身を助くー頑張らなくても結果的に役に立ちましたーそんな記事が書けることを願って」と、2022年期ライター活動を締め括り次年度への希望を書きました。今回早速そのチャンスが巡ってきました。Windows 11での初めての記事です。
父は、自分が亡くなったあとのことなど、何も考えていない、と思っていました。亡くなった後に、見つかった1枚の紙を読んで、エンディングノートを渡さなかったこと、生きている間に家のことをいろいろ話し合わなかったことを後悔しています。
まるき葡萄酒と業務提携する笛吹川温泉「坐忘」に一泊しました。後編では坐忘のお食事に関するさまざまなことと、翌日参加したアクティビティー「まるきワイナリーツアー」に関してレポートいたします。
【健康診断受けてますか?(3)その日が来た】の続きです。手術は上手くいったようで、まず安心しました。スタッフの皆さんの手際の良さに感心・感謝しました。どんな時も、結局は人と人です。Oh happy day!!
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。ハルトモライター2年目は、さらにときめきをみなさまにお伝えしていきたいと思います。
新しい年明けは、初体験からスタート! 趣味で始めた「ハーバリウム」のワークショップを開催しました。
同級生との久しぶりの会話で知ったお互いの近況。中高の同級生の私たち3人、夏以来に話したら……。なんと! 3人とも、病気と怪我で「2022年は厄年ね」ということになり、「厄祓いしなきゃ」と神田明神へ。
我が家には、7歳になる黒ポメラニアンの愛犬がいます。やんちゃで偏食で大変な時もありますが、無限の愛を私に注いでくれる(笑)この子の存在は、何ものにも代え難い存在です。彼を通して、動物の保護活動を知りました。
少し悪天候の中、いよいよ舞台が始まりました!
何となく後回しにしていた病院通い。やっぱり歯周病菌は住み着いていて、歯石取りに通っています。早めに早めに動けなくなっているのを感じますね。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品