
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年04月23日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年4月16日~4月22日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
健康と美容に一番大事なのは? 私にとっては睡眠の質。日本と同様アメリカでも、クリーンビューティーやオーガニック食生活など、健康に良い情報が多々ありますが、今回は睡眠の質を高める私のお気に入りグッズを2つご紹介します。
近頃のファッション用語でよく見かける「こなれ感」と「抜け感」。ハルメク世代が簡単に取り入れるには? シャツの袖やパンツの裾をロールアップしたり、白いTシャツを重ね着したりするなど、手持ちの服にひと手間加えるだけで流行の着こなしに変身!
50代で乳がんを告知され、いよいよ治療に入ることになった私。針生検を受け、がんの存在を確認した途端、それまで見た目にまったく変化のなかった私の胸に、いきなり病変が現われました。
このところ、パソコン教室や、一回の美術団体の準備などで忙しくしていましたが、やっと落ち着きました。ホッとすると同時に「動けるうれしさ」を感じています。すると、家族に感謝の気持ちが湧いてきました。
「ことば」も心にしみる漫画シリーズ、今回は後編です。考えさせられる言葉が多いと評判の最近の作品と、漫画ではありませんが、萩尾望都の著書をご紹介いたします。
コロナ禍の中、身近な地域を散歩する人たちが増えました。また、ペットを飼う人たちも増えたそうです。私も、犬を飼いたいと常々思っています。
年々季節の変わり目であちこち体に不調を感じるようになり、体と心のためにタイ古式マッサージ・足つぼマッサージ・ヨガを体験してしました。
「三K辰文舎withきく麿」は、落語を堪能した後にバンド演奏をたっぷり味わえる、充実の落語会です。今回は、博多からオンラインで生配信された模様をお伝え致します。
コロナウイルスの影響による売上げ減少に伴い、持続化給付金の申請したことをすっかり忘れていた私。計上せず、例年通りに確定申告をしてしまいました。やり直しに右往左往する大変な2か月間、危うい所を税理士さんに助けていただきました。
2020年3月、新卒入社の会社を早期退職した私。半年の充電期間を経てご縁をいただいた会社に再就職し、50代になって初めての資格を取得しました。久しぶりに受験の緊張感と小さな達成感を味わったことで、また一つ思考が前進したようです。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品