
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2021年04月16日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2021年4月9日~4月15日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。前編では紫外線の種類や日焼け止めの選び方などについてお伝えしました。今回はそのケアについてお伝えしたいと思います。
母が亡くなって、早2年。不思議な感覚なのですが、未だに遠く離れた大分の地にいるような気がします。話し聞いてもらいたくなると、現実に戻ります。
2019年10月から11月にかけての地中海クルーズで出会ったゴブラン織りのタペストリーの大きさや美しさに圧倒されました。私がゴブラン織り制作を始めるきっかけとなったタペストリーをいくつかご紹介します。
こんにちは。クイズ好きの伊東ちゃいこです。年齢が上がるにつれ、新しいことがスムーズに覚えられなくなっていませんか? それを痛感している私ですが、トシだからと諦めたりはせず、興味あることは少しでも吸収できるようにとアレコレ工夫をしています。
南信州(長野県南部)は、山々に囲まれ、台風の風による被害も少ないため、歴史を感じさせる長寿の1本桜が多く、その数100本以上といわれています。私が選んだ、「一本桜のメッカ」、南信州の美しい桜をお楽しみください。
羽生結弦選手が出場するフィギュアスケート世界選手権の中継に釘付けになっていました。今回は3位に終わりましたが、有頂天になることもなければ、言い訳をすることもないその姿勢に、私の好きな言葉「ここがロドスだここで跳べ」が重なります。
あきらめず前向きにアンチエイジングに関することに興味を持ち続けている吉野奈佳です。年齢とともに薄れていくまゆ毛とまつ毛のケアと、抜け毛を食い止めるための習慣を始めました。
更年期からの毎日を素敵に過ごしたいなと思っている五味香です。更年期の不調の一つである体の巡りの悪さ。毎日元気いっぱいで過ごしたいのに、午後になると、きまってだるくなる私の体。でも、そんな私を助けてくれる頼れるお茶に出合いました。
お箏の曲と言えば「さくら」。この曲はとても簡単で、誰でもすぐに弾けるようになります。ぜひ一緒に楽しんでみませんか。
2017年7月に未経験で不動産屋を開業してから、ずっと走り続けてきたように思います。今回は一人社長の実態と、仕事以外の息抜きについてお伝えしたいと思います。
要介護1の父のため、実家に「通い介護」をして今年で3年目になります。介護は長期戦です。長い期間、がんばるにはサポートが必要。ましてコロナ禍での在宅介護は、どうしても孤独に陥りがちです。今回は、私にとって心強い2人の存在をご紹介します。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品