更新日:2021年04月10日 公開日:2021年01月19日

素朴な疑問

永代供養とは?普通のお墓と何が違うの?

 

永代供養とは?普通のお墓と何が違うの?
永代供養とは?普通のお墓と何が違うの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

子どもがいない親戚が、「永代供養」の手続きをしていると言っていました。永代供養って、最近よく聞くけれど、普通のお墓と何が違うのかしら? 早速調べてみました。

 

永代供養とは


普通のお墓は、故人の身内が管理と供養を継承するのに対して、寺院や霊園が永代にわたり、遺骨を管理・供養してくれるのが永代供養です。お墓は、「永代供養墓」と呼ばれます。

 

普通のお墓は、墓石と霊園内に区画を用意する必要がありますが、永代供養墓は、一つの区画内に建立した大きなお墓を、それぞれの家が利用します。大きなお墓とは、屋内ならばロッカーのような納骨壇が設置された納骨堂、屋外ならば専用の建築物や塔の地下、などを指します。

 

遺骨の扱いはさまざまで、骨壺から取り出して他の方と一緒に埋葬する「合祀(ごうし)」、骨壺は別々の状態で他の方と同じスペースに埋葬する「合葬」、一定期間は合葬で期間が過ぎたら合祀するプランなど、寺院や霊園によって違います。

 

ちなみに、一定期間は「安置期間」ともいわれますが、一般的には、33回忌までを期限とするところが多いようです。

 

永代という言葉は、「長い年月」を意味する言葉なのだそう。「永久」という意味ではないのですね。

 

永代供養を選ぶ人はどんな人

 

  • お墓の後継者がいない人
    親族や子どもなど、死後にお墓の管理をする候補者がいない場合です。
     
  • 子孫に面倒をかけたくない人
    自分の子どもや孫であっても、お墓の管理や手間などで面倒をかけたくない人が増えているそうです。
     
  • 一人あるいは夫婦のみでお墓に入りたい人
    何らかの事情で、自分一人、夫婦のみといった限られた人でお墓に入りたい場合です。
     
  • 費用を抑えたい人
    永代供養は、墓地にする土地と墓石の費用がかかりません。その分のお金を生前に使う、子どもに残すといった選択もあるでしょう。
     
  • 先祖代々のお墓が遠い場所にある人
    残された人が高齢になると、遠い場所へのお墓参りは大変です。また、交通費が負担になる場合も。
     
  • 墓じまいしたい人
    何らかの事情で、先祖代々のお墓を手放さなければならない場合、放置すると無縁仏になってしまいますが、永代供養墓に遺骨を移すことができます。
     

永代供養のメリット

  • 生前に申し込みができる
    お墓のタイプや埋葬プラン、費用などをじっくり検討した上で、生前に申し込みが可能です。実際に見学もできます。
     
  • 宗教・宗旨・宗派は不問
    一般的に、永代供養は宗教や宗派は不問とされているため、誰でも入れます。
     
  • 費用が抑えられる
    永代供養墓には、単独墓、集合墓、合祀墓などの種類がありますが、一般的なお墓よりも費用が抑えられます。

   単独墓……永代供養料30万~100万円ほど
        墓石料50万~150万円ほど
   集合墓……永代供養料10万~30万円ほど
   合祀墓……永代供養料3~10万円ほど
 

  • プロが管理するので安心
    お墓の管理をしてくれるのは寺院や霊園といった、いわばプロなので、安心感が得られるでしょう。

 

そろそろお墓について、ダンナさんとゆっくり話してみようと思います。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:いいお墓

   全国優良石材店の会

   

永代供養なら、お墓のこと、もっと気楽に考えられるわね。
永代供養なら、お墓のこと、もっと気楽に考えられるわね。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き