更新日:2021年03月05日 公開日:2020年12月03日

素朴な疑問

「テンパる」「リーチ」は麻雀由来の言葉って本当?

 

「テンパる」「リーチ」は麻雀由来の言葉って本当?
「テンパる」「リーチ」は麻雀由来の言葉って本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、パソコンに向かっている時間が増えているダンナさん。聞いてみると、ネット対戦できる麻雀にハマっているんですって。会社の若い人に教えてもらったらしいけど、お金をかけずに頭を使う趣味としてはいいのかもしれませんね。

 

ワタシも一緒にやってみようと思ってルールを見ていたんだけど、「テンパる」とか「リーチ」とかよく聞く用語がたくさん。麻雀由来の言葉って意外と多いのかもね。他にもいろいろありそうなので、調べてみました!

 

麻雀の由来と日本での普及


麻雀は中国で生まれたテーブルゲームです。4人で一つの卓を囲み、牌(パイ)の取捨を繰り返して役(ルールで決められている完成形)をそろえて得点を競います。1900年代初頭、アメリカ経由で世界中に広まった麻雀は、日本でも広く普及しました。

 

麻雀をテーマにした漫画やネット対戦により、老若男女問わず楽しめる頭脳派ゲームとして今も根強い人気を集めています。その結果、麻雀由来の言葉は日常生活にも浸透してきたということのようです。麻雀を語源とする言葉の中からなじみ深いものを集めてみました。

 

麻雀用語が由来となっている言葉

テンパる
麻雀では、あと一個で上がれる状態のことを「聴牌(テンパイ)」といいます。もうすぐ上がれるというソワソワした状態になぞらえて、浮足立つ、興奮して注意力が欠けている、パニックになるといった意味合いで使われるようになりました。1990年代後半から若者言葉として使われたのがきっかけだそうです。

 

リーチ
カタカナで書かれるので英語だと思われがちな「リーチ」という単語も実は麻雀用語です。麻雀にはあと一個で上がれる「聴牌(テンパイ)」のときに「立直(リーチ)」と宣言すると、上がったときの点数が高くなるというルールがあります。このことから「あと一歩で完成する状態」を「リーチ」と呼ぶようになりました。

 

チョンボ
麻雀をしているときに積まれている牌を倒してしまったり、牌の個数が合わなくなってしまったりするミスを「チョンボ」といいます。これが一般にも広まって、失敗やミスのことを「チョンボ」というようになりました。

 

メンツ
「メンツ」は漢字で「面子」と書き、3個でひとそろいになる牌の組み合わせや、麻雀のメンバーのことを表す言葉です。そこから派生して、会合や飲み会などのメンバーを指す言葉としても使われるようになりました。

 

トイメン
「トイメン」は漢字で「対面」と書き、卓を囲んだ際に自分の正面に座る人を指しており、そのままの意味で一般でも使われるようになりました。

 

レンチャン
「レンチャン」は漢字で「連荘」と書き、麻雀のゲーム中に順番に回ってくる「親」の状態が連続していることを指しています。そこから「物事が連続している状態」をレンチャンと呼ぶようになったのです。

 

アンパイ
「アンパイ」は捨てても相手に上がられる心配のない「安全牌(アンゼンパイ)」を指す麻雀用語です。ここから転じて害をなす心配がない人や、安全な選択肢を意味する言葉として使われるようになりました。

 

当たり前のように使っている言葉にも、麻雀由来のものがこんなにたくさんあるとは驚きでした。それだけ多くの人に麻雀が愛されてきたということなのかもしれませんね。
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:全国麻雀業組合総連合会

   ダ・ヴィンチニュース

   株式会社グッドクロス

 

ルールを勉強して、お正月は家族で麻雀なんていいかもね!
ルールを勉強して、お正月は家族で麻雀なんていいかもね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話