更新日:2023年11月22日 公開日:2020年04月30日

素朴な疑問

相撲の化粧まわしの疑問!起源や作り方、お値段は?

相撲の化粧まわしの疑問!起源や作り方、お値段は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

みなさんお相撲は好きですか? 九州場所、盛り上がっていますね♪ 取組はもちろん、土俵入りのときの「化粧まわし」をチェックするのも大好きなワタシ。豪華で華やかなものや、大人気漫画のキャラクターなど、個性的で変わったデザインが結構あって、見ているだけで楽しめます。

 

「化粧まわしのお値段はどれくらい?」「絵柄は力士本人が注文しているの?」疑問が次から次へと湧いてきて気になって仕方がないので、早速、相撲の化粧まわしについて調べてみました!
 

化粧まわしの起源とは? 


化粧まわしの起源は、江戸時代にまでさかのぼります。相撲に熱狂していた当時の大名たちは、「タニマチ」(相撲界の隠語で、ひいきにしてくれる客、後援してくれる人、無償スポンサーのことを意味する)となってお気に入りの力士を召し抱えたといいます。


力士の勝利はタニマチである大名の知名度アップに貢献していたんだとか。力士は、藩の広告塔みたいな大事な役割を担っていたのね。


そんな背景があったため、紀州藩(現在の和歌山県)のお殿様が、本場所で勝利した力士のごほうびに、これまでにはなかった美しくて華やかな「まわし」を贈りました。それが、化粧まわしの始まりだそうです。

 

化粧まわしの制作とその値段 


取組みでのまわしとは違って、化粧まわしは土俵入りのときだけに使うもの。通常のまわしとの違いは、豪華な刺繍をほどこした「前垂れ」が付いていること。十両以上の力士が身に着けることができます。

 

今でも、力士には企業や後援会、裕福な個人がスポンサーとして付いていて、昇進や勝利のお祝いなどを機に、力士に化粧まわしが贈られます。

 

デザインには、力士の好みや出身にちなんだものなどが採り入れられていることも多いけれど、中にはスポンサー企業のキャラクターがデザインされるなど、広告の役割を果たしていることもあります。

 

話題になったユニークな化粧まわしには、以下のようなものがあります。
 

  • 琴光喜関の大ファンだったデヴィ・スカルノ夫人が、自分の名前を刺繍した化粧まわし
  • 漫画家のゆでたまごさんが友人の千代大龍関に送った「キン肉マン」が刺繍された化粧まわし
  • 熊本県出身の佐田の海関の、熊本県のゆるキャラ「くまモン」を刺繍した化粧まわし
  • 横綱・稀勢の里関に贈られた漫画『北斗の拳』をテーマにした化粧まわし(横綱は太刀持ちと露払いの分も作らねばならないので3枚!)。稀勢の里関用は『北斗の拳』の孤高の男ラオウ、太刀持ち用がケンシロウ、露払い用がトキを身に付けた
     

化粧まわしには、金糸や銀糸の刺しゅうが施されていて、本当に豪華絢爛(けんらん)。いったいお値段はいくらなのかしらと思って調べてみたら、お安いものでも1本100万円以上するのは当たり前で、数千万円することも珍しくないのだそう(お高いわ~)。

 

博多織、西陣織といったブランドの織物から、中にはダイヤモンドが織り込まれたものまで存在するらしくて、高価なものになると1億円は超えるというから驚きです!


ちなみに、そのジュエリー化粧まわしを贈られたのは元大勢・若島津。地方巡業の際は盗難防止のために、宝石をイミテーションに付け替えて使っていたんですって。そんな気を使う必要がある化粧まわしがあるなんて!


世界に一つだけの化粧まわしは、一本一本、すべて職人さんの手織りなんだそう。豪華で凝った化粧まわしの制作には手間がかかることが想像されますね。値段が高くなるのも納得です。化粧まわしは日本の伝統工芸品なんですね。

 

これからは、力士の化粧まわしにも注目しようっと。

 

※この記事は2020年4月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:SPAIA

   ライブドアニュース

   dmenu ニュース
 

 

化粧まわしが素敵な力士のファンになっちゃいそう♪
化粧まわしが素敵な力士のファンになっちゃいそう♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話