- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- ダイエットに効果的?噂のハンドクラップダンスとは?
素朴な疑問ダイエットに効果的?噂のハンドクラップダンスとは?
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
娘がリビングで、YouTubeを見ながら踊っています。「そのダンス何?」と聞くと、「ハンドクラップよ、これで痩せるらしいよ」ですって。ダイエットにしては、ずいぶんと楽しそうです。なんだかうらやましくなったので、ハンドクラップダンスのことを詳しく調べてみました。
ハンドクラップダンスとは
ハンドクラップダンスの誕生は2017年、韓国人のYouTuber、Josh(ジョシィ)とBamui(バミィ)が、YouTubeに公開したダイエットエクササイズです。動きは激しいものの、ノリのよい選曲と簡単な振り付けが人気となり、2019年には、日本の女子中高生が選ぶ「JC・JK流行語大賞」に選ばれ、全国の運動会や文化祭でも、ハンドクラップダンスが披露されているのだそう。
このダンスは、アメリカの「Fitz and the Tantrums(フィッツ・アンド・ザ・タントラムズ)」というバンドの「HandClap(ハンドクラップ)」という曲で踊るのが基本です。1セット3分の振り付けなので、繰り返せば誰でも覚えられるはず。リズミカルに飛び跳ねながら、全身を大きく使い、途中で何度も手をたたくのが特徴です。
ハンドクラップダンスの特徴
- 1セット3分間なのでチャレンジしやすい
- 単純な動きのダンス(手足をクロスしてタッチ、天井を押し上げるなど)
- 足・腕など全身を使える
- リズミカルに動く有酸素運動
- ストレッチも取り入れられている(体側を伸ばすなど)
2020年になった今、再びハンドクラップダンスが脚光を浴びています。理由は、新型コロナウイルスによる自粛太り対策といわれており、YouTubeの再生回数は、3700万回再生を超えています!(2020年6月現在)。このダンスを、3回、5回と繰り返せば、かなりの運動量になりそうです。いったいどれくらいのダイエット効果があるのでしょう?
ハンドクラップのダイエット効果とは
脂肪燃焼
ダンス1セット3分当たりの消費カロリーは、約30kcalといわれています。30分で300kcal、60分で600kcalの消費です。一方、ウォーキングは60分で300kcal、ランニングは60分で約400kcal、水泳は1時間で500kcal消費するそうです。比較してみると、ハンドクラップダンスのカロリー消費は、とても効率的といえるでしょう。
1kgの脂肪を落とすには、約7200kcalの消費が必要とされていますが、ハンドクラップダンスを1日60分毎日続けると、12日間で7200kcal消費されます。楽しく踊って、12日間で1kg痩せられるなんて理想的ですね。と言っても60分できる人はかなり体力のある人でしょうけど……。
ちなみに、ハンドクラップダンスには、「2週間で10kg痩せる」というキャッチフレーズが付いていますが、上記の計算で考えると、ちょっと無理があるみたいです……。実際にやった人の感想を調べてみたら、1日1時間を1週間続けて3kg減、1日15分を1か月続けて1kg減なんてコメントがありました。
血行促進、柔軟性アップ
このダンスは正しいフォームで行えば、脂肪の燃焼だけでなく、血行の促進や柔軟性アップの効果もあるのだそう。振り付けの途中に、ストレッチ運動も入っていますから、リフレッシュ効果も期待できるでしょう。
ハンドクラップダンスの人気が高じて、アレンジバージョンもいろいろでてきているみたい。例えばプロサッカー選手の長友佑都さんはスクワットなどのトレーニング要素を取り入れて「HANDCLAPダンストレーニング」を、自宅トレーニングで話題のYouTuber・竹脇まりなさんは、マンションでもできる「飛ばないHANDCLAP」を公開しています。
自分で踊って動画を上げている人たちの感想を見ると、1セット3分はとっても爽快、5セット15分は汗をかくほどきついみたいね。でも、達成感があるらしいし、ダンスだからとにかく楽しく続けられる!って点は共通でした。
ひとしきり踊った娘のスッキリした顔を見ていたら、ワタシもハンドクラップダンスでリフレッシュしたくなりました。これから娘と一緒にやってみます!
■人気記事はこちら!
知ってるようで実は知らない?
素朴な疑問ランキング
参照:Dews
イラスト:飛田冬子
人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」
- いいね 14
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!