更新日:2021年05月04日 公開日:2020年05月04日

素朴な疑問

柏餅の葉っぱの意味って何?

 

柏餅の葉っぱの意味って何?
柏餅の葉っぱの意味って何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎年、「こどもの日」が近づいてくると、柏餅を食べたくなるワタシ。近所の和菓子屋さんやスーパーなどの柏餅を買って来て、食べ比べをしています。

 

食べるたびに思うのですが、柏餅の葉っぱって子どもの手のひらみたいでかわいいですよね。今回は、この柏餅の葉っぱについて調べてみようと思います!

 

柏餅の葉っぱの意味は「子孫繁栄」

柏の葉は、昔から食べ物を蒸したり盛り付けたりするために使われていました。柏の木は、冬になって葉が枯れても、新芽を付けるまで落葉しないことから、「家系が途切れることなく続く」「子孫繁栄」などの象徴とされていたのだそうです。

 

他には、樹木を守護する神様である「葉守(はもり)」が宿るといわれたからとも。

 

柏の葉を使った柏餅が食べられるようになったのは、江戸時代の中頃から。柏餅をこどもの日(端午の節句)に食べることで、男の子が健康で活発に育つようにという願いを込めたのだそうです。

 

江戸時代に始まった柏餅を食べる習慣は、主に関東から東日本に広まりました。これは、柏の木が東日本に多かったことや、江戸に家督を継ぐことを大事とする武家が多かったことも関係しているのだとか。

 

葉っぱを見ればあんの種類がわかる!?

柏餅といえば、甘い小豆あん(粒あん・こしあん)やみそあんがおなじみですが、江戸時代の柏餅に使われていたのは、塩あんだったそうです。どんな味だったのか興味があるわあ~。そして江戸時代の中期以降に、甘いあんやみそあんが使われるようになったそうです。

 

今は、粒あんは緑色の餅、こしあんは白色の餅、みそあんはピンク色の餅で、中身の違いがわかるようになっているものをよく見掛けますが、明確な基準はないそうです。

 

そうそう、柏餅の葉っぱを見るだけで中のあんがわかる場合もあるそうです。柏の葉の表側が外になっているものは、小豆あん(粒あん・こしあん)。ざらざらした葉の裏側が外になっているものは、みそあんだそう。これも、製造者によって違いがあるようです。

 

地方によっても違いがあります。関西ではこしあん、関東では粒あんを食べることが多く、みそあんを食べない地域もあります。

 

柏餅だけじゃない。「こどもの日」に食べる郷土食

柏餅以外にも「こどもの日」に食べられているものがあります。笹の葉で巻いたちまきは、全国的に食べられていますよね。

 

他には、北海道の「べこ餅」。白砂糖と黒糖を使った2色の軟らかいお餅です。

 

南九州で食べられている「あく巻」は、灰汁(あく)に漬けたもち米を孟宗竹(モウソウチク)の皮で包んで蒸した和菓子。

 

徳島県の脇町に伝わる「麦だんご」は、大麦粉を混ぜだ団子を山帰来(サンキライ)の葉で包んだものです。

 

どれも素朴な感じでおいしそう! ちまきや他のお菓子も食べてみたいわ。とはいえ、やっぱり柏餅は食べておきたいわ。今年は、どこのお店で柏餅を買おうかな?

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:株式会社日京クリエイト

   連載.jp 

   tenki.jp 

   株式会社日比谷花壇

   BOTANICA

   雑学カンパニー

 

塩あんの柏餅、どこかに売ってないかしら?
塩あんの柏餅、どこかに売ってないかしら?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き