更新日:2021年09月21日 公開日:2020年09月30日

素朴な疑問

2021年の十五夜はいつ?十五夜の由来は?

十五夜の由来

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

だいぶ涼しくなって、秋の夜長を楽しめるようになってきました。読書もいいけど、澄んだ夜空に浮かぶ満月を眺めながら月見酒なんていうのも素敵ですよね。

 

そういえば、今年の十五夜はいつなのでしょう? 由来も含めて、いろいろと調べてみました!


十五夜の由来


十五夜とは、一年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。

 

平安時代に中国から伝わった月見は、貴族たちが水面や盃に映った月をめでつつ詩歌や管弦を楽しむ風流なものだったようです。この月見が広く行われるようになったのは江戸時代に入ってから。

 

旧暦の8月といえば、ちょうど稲や野菜の収穫時季でもあります。お月見は風雅な催しから、「収穫を祝い翌年の豊作を祈る収穫祭」のような意味合いのものとして定着しました。
十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。

 

中秋の名月=満月ではない?

十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、「秋の真ん中に出る月」という意味があります。秋の真ん中ということで、旧暦の8月15日に見える月(暦では満月と考えられいた)を指しているのだそうです。実際には、月の満ち欠けを基準にしていた旧暦と、太陽の動きを基準にしている現在の暦にはズレが生じるため、毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。

また、十五夜は満月のことだと思われることが多いですが、必ずしもそうではありません。国立天文台によると、天文学的な意味での満月の月齢は13.9~15.6日。暦の上では15日(正確には14.8日)なので、平均的には十五夜は満月になりますが、ずれてしまう年もあるのです。

 

十五夜のほかに、十三夜もある

このように少しずつ形を変えて親しまれてきた十五夜ですが、日本独自のお月見として旧暦9月13日にも月見をする習慣があります。こちらは「十三夜」や「栗名月」と呼ばれ、十五夜に次いで美しい月が見られるといわれています。

 

中秋の名月とあわせて「二夜の月」と愛でられています。ちなみに、十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月(かたみづき)」と呼び、縁起が悪いことなのだそう(知らなかった!)。

 

十五夜のお供えとは

2020年の十五夜はいつ? 由来は?

十五夜といえば、「月見だんご」。月見だんごは満ち欠けをする月が満ちる姿を表し、豊作祈願や収穫祝いに加え、物事の結実、健康や幸福を意味しています。お供えするだんごの数は、十五夜には、15個お供えします。また、一年の満月の数に合わせて12個(うるう年には13個)、15を簡略して5個にする場合もあります。ちなみに。十三夜には13個または3個です。

 

さらに、芋の収穫を祝って里芋料理の「きぬかつぎ」も供えられることもあります。他にも水や酒、現在では月見にちなんだ菓子などを用意することも。また、十三夜には栗や豆もお供えされてきました。

 

お供え物と一緒にススキを飾るのが一般的ですが、これは魔よけとしての意味を持ちます。茎が空洞になっているススキは神様のより代と考えられており、鋭い切り口は魔よけになるとされてきました。穂が出たススキを稲に見立てたという説もあり、古くから十五夜に欠かせないものだったそうです。

 

2021年の十五夜はいつ


一年で最も月が美しく見えるといわれている十五夜は、現在の新暦とは1~2か月のズレがあるので、毎年日にちが異なります。そのため「9月7日から10月8日の間で、(暦の上で)満月が出る日」を十五夜としています。

 

2021年の十五夜は9月21日(火)で、天文学的にも満月となり、なんと8年ぶりの「満月」の中秋の名月です。
十三夜は10月18日(月)です。お供えを用意して、涼しい秋の風とともにお月見を楽しみたいですね。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:四季の美

   株式会社日比谷花壇

   暮らし歳時記

   こよみハンドブック

 

今年は月見だんごを作ってみるのもいいわね!
今年は月見だんごを作ろうかな。数は多い方がいいから15個!

 

イラスト:飛田冬子

 


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話