更新日:2020年12月13日 公開日:2020年02月09日

素朴な疑問

遺言書の書き方にルールはあるの?

遺言書の書き方にルールはあるの?
遺言書の書き方にルールはあるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

実は先日、叔父が亡くなったのですが、その相続で叔父の家族がもめているそうなんです。叔父は銀行や証券会社の口座をパソコンで管理していたので、どこの金融機関にいくらお金があるのかわからない上に、住宅以外にも田舎にいくつか土地があるそうで、相続手続きも思うように進まないのだとか……。財産目録と遺言書があれば、こんなに厄介なことにはならなかったのではないかと、いとこが嘆いていました。

 

我が家でも、人ごとではありません。資産は大した額ではありませんが、ワタシの銀行口座はパソコンで管理しているので、紙の通帳がありません。いざというときのヘソクリのつもりでしたが、もし急病で倒れても、家族は銀行口座の存在すら気が付かないかもしれません。ワタシのヘソクリが闇に葬られないように、遺言書の作り方を調べておかなくては!

 

調べてみると、遺言書は自分一人で作成できる「自筆証書遺言」、公証役場で第三者に遺言を作成してもらう「公正証書遺言」、自分で書いた遺言に公証役場の証明書を付けてもらう「秘密証書遺言」というように大きく分けて3種類の遺言書があることがわかりました。秘密証書遺言は、メリットが少ないためほとんど利用する人がいないということなので、今回は自筆証書遺言と公正証書遺言の2つを詳しく調べてみることにしました。

 

【自筆証書遺言】
自筆証書遺言は、1人で作成できて秘密も保たれるという反面、自筆で作成するなど様式が厳しく定められています。必要項目は、日付、署名、押印、財産目録を付け、誰に何を相続させるのかを明確に記載する必要があります。

 

「介護をしてくれた長男の嫁に十分な金額を譲る」などの曖昧な文章は避け、具体的な数字で「〇〇に1000万円を相続させる」「××住所の不動産は〇〇に相続させる」のように、誰にでもわかる形式で明記する必要があります。

 

ちなみに現在は、金融資産や保有不動産の一覧を記入する財産目録に限り、自筆証書遺言であっても、パソコンやワープロの使用も可能になっています。

 

また、自筆証書遺言は家庭裁判所の検認が必要。もし不備があれば無効になることもあるため、それなりの知識が必要になるでしょう。また、自分一人で作成して管理するとなれば、紛失や偽造という心配も無視できません。

 

相続人が一人しかいない場合や、もめる必要のない遺言の場合、または信頼できる弁護士などの専門家に作成や保管を依頼するのが、ベストな方法かもしれません。

 

【公正証書遺言】
公正証書遺言は、公証役場で公証人に遺言書を作成してもらい、公証役場で保管・管理してもらう遺言書です。財産の価額に応じて数万円程度の手数料が必要になりますが、専門家が作成する遺言書なので最も安全だといわれています。

 

ただし、遺言内容について公証人と打ち合わせを行う必要があること、遺言作成当日、証人2名の立会い(※証人になれる人には一定の要件があります)が求められるので、注意してください。

 

事業承継に関わる遺言や相続人以外に財産を託したいという場合には、後のトラブルを少しでも回避する目的で公正証書遺言を選択するケースが多いようです。トラブルはできるだけ避けたいですよね。

 

いずれの場合も、遺言を残すということは、自分の財産をすべて把握して書き出すことから始めなくてはなりません。相続人同士のトラブルを回避するためにも、残された家族が相続の手続きで戸惑うことがないように、自らの意思を残しておくのが遺言なのです。元気なうちから少しずつ遺言書を書く準備をしておいたほうがいいですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:遺産相続の手続きナビ

   グリーン司法書士OnLine

 

ワタシのヘソクリ預金は誰に相続してもらおうかしら?
ワタシのヘソクリ預金は誰に相続してもらおうかしら?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話