更新日:2021年11月28日 公開日:2019年05月08日

素朴な疑問

安い肉を驚くほど柔らかくする調理方法とは?

安い肉でも柔らかくする方法は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今、ハルメク世代(50代以上)に「肉食」が人気ですね。かつては「年を取ったら肉より魚」なんて言われていましたが、今や80代、90代の方でも「健康の秘訣はお肉!」と公言する著名人も少なくありません。おいしいお肉を食べて元気で若々しくいられるなら言うことないですね!

 

とはいえ、高級和牛を食卓に……なんて庶民には夢のまた夢。せめて安いお肉を高級なお肉のように、柔らかくてジューシーにできる方法はないかしら? 善は急げで調べてみました。

 

スーパーで買える安いお肉に共通するのは「繊維の多さ」。つまりスジっぽいってことですね。お肉に含まれるタンパク質は種類によって40~65℃に加熱すると収縮して繊維状に固まる性質があるそう。また、煮たり焼いたりすることでお肉の水分や脂肪分が溶け出してしまい、食べたときに固い食感になってしまうんです。

 

調理法で肉を柔らかくする3つのポイント

そこで、お肉を柔らかくするポイントを3つご紹介します!
1つ目は下ごしらえで繊維を切る方法。

 

肉を見ると、白いスジ状の線が入っているのがわかります。これは筋肉を動かすための繊維で、固くて噛みきれないため食感を悪くします。そこで肉の表面を見てスジの位置を確認したら、スジを断ち切るように直角に包丁を入れてみましょう。このひと手間で食感がかなり変わります。鶏肉はスジがわかりづらいので、指で触ったりして確かめながら細かく切り目を入れてみて。

 

めん棒や包丁の背を使って、肉の表面を叩く方法もおすすめ。まな板の上に肉を平らにして、中央から外側に向かって叩きましょう。叩くことでお肉の繊維が壊れて、食感がよくなります。

 

2つ目は酵素の力を使う方法。

 

野菜やフルーツ、きのこ類の中には、お肉のタンパク質を分解して食感を柔らかくする酵素を含んだものがあります。その代表格が「パイナップル」。酢豚にパイナップルが入っていたり、ステーキに乗っていたりするのは、パイナップルに含まれる「プロテアーゼ」という酵素がタンパク質を分解してお肉を柔らかくするからなんですね。

 

プロテアーゼを多く含むものは、フルーツではキウイやパパイヤ、りんご、梨、野菜では玉ねぎ、きのこでは舞茸など。刻んだ生パイナップルや玉ねぎでお肉を漬けこむと、柔らかくなるそうです。

 

ヨーグルトに含まれる「乳酸菌」も筋線維をほぐす働きがあり、お肉を漬けこむとコラーゲン成分などを含んでジューシーで柔らかくなるんだとか! お肉の臭みも取ってくれるので一石二鳥ですね。

 

ポイントの3つめは調味料や飲料を使う方法。

 

お酢やレモン汁、赤ワインなど酸性の液体に漬けこむと、お肉のpH値が下がって保水性が高まり、しっとり柔らかいお肉に大変身。いわゆるマリネですね。また、お酢でお肉を煮込むと普通に煮るより早く柔らかくなります。

 

pHを下げる液体といえば、炭酸水やコーラ、ビールなども。他にも重曹や牛乳を使う方法などもあるようなので、家にある材料をうまく使って安いお肉をグレードアップしちゃいましょう!

 

 

■人気記事はこちら!

 


参照:アンズコフーズ
   千代田病院

どれが一番柔らかくなるのか、片っ端から試してみようっと♪
どれが一番柔らかくなるのか、片っ端から試してみようっと♪

 

イラスト:飛田冬子

 


自宅でお肉をおいしく食べるコツ5選

 

 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き