更新日:2022年08月27日 公開日:2020年06月03日

素朴な疑問

パスタをゆでるときに塩を入れる理由は?

パスタをゆでるときに「塩」を入れる理由は味付けなの?

パスタを茹でる時に塩を入れる理由は?沸点が関係?
パスタをゆでるときに塩を入れる理由は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
 

先日、ビックリするような発見をしたので聞いてください。お昼にパスタを食べようと、鍋にたっぷりのお湯を入れて麺をゆでていたときのこと。しばらくたって、塩を入れ忘れたことに気付きました。ワタシとしたことが、なんてこと! 気付いたときには、時すでに遅し。パスタはすっかりゆで上がっていました。
 

忘れちゃったものは仕方がない、このまま食べちゃいましょ!と味見したところ、なんだか味も食感もいつもと同じような。ソースをかけてみても、いつも通りのおいしいパスタでした。パスタをゆでるときには塩を入れるものだと思っていたのですが、実は入れなくてもいいの? 気になったので調べてみました!
 

パスタをゆでるときに塩を入れなくてもいい!?

これについては、塩を入れるとお湯の沸点が上がってパスタにコシが出るとか、プロのシェフが塩を入れているからなど、諸説あるようです。でも、一般家庭で使うくらいの塩の量ではお湯の沸点はほとんど上がらないそう。

 

プロのシェフがパスタをゆでるときに塩を入れるのは本当のようですが、これはパスタの塩味を強調することで家庭との違いを出しているとも、塩をたくさん入れると麺に強いコシが出るともいわれています。

 

それなら家庭でも塩をたくさん入れればいいのでは?と思ってしまいますが、プロはパスタに塩味がついている分、ソースの塩分を控えめにするそう(じゃあ、強めの塩ゆでパスタと市販のソースを合わせると、しょっぱい味になってしまうわね)。

 

パスタに塩味をつけておくことで、塩分があるソースとのなじみがよくなるということはあるようです。ソースとパスタを合わせて塩の総量をバランスよく調整すればいいということですね。

 

さらに調べてみると、科学者や調理学の専門家が、パスタをゆでるときに塩を入れた場合と入れない場合で、味や食感、断面などを比較したところ、両方に違いはほとんどないことがわかったそうです(そうだったんだ!)。

 

パスタをゆでるお湯の温度とゆで時間が大切


要するに家でパスタをゆでる際には、塩は関係ないということなんですね! パスタをおいしくゆでるには、むしろお湯の温度と量、ゆで時間が重要。

 

お湯の温度が低いとパスタのでんぷん質がお湯に溶け出してしまい、お湯にとろみが出てパスタの食感が悪くなってしまいます。また、お湯の量が少ないとパスタを入れた瞬間、お湯の温度が急激に下がってしまいます。すると、お湯がうまく対流しなくなり、湯の温度が均一にならないので、ゆで具合にムラが出てしまいます。グラグラと沸騰したたっぷりのお湯でパスタをゆでれば、表面のでんぷんはすぐに糊化し、プリッとした食感になります。

 

またゆで時間は、パッケージに書いてある時間より少し短めにするのがコツ。こうすることで、口に入れたときにパスタの芯にわずかな硬さが残ったアルデンテの歯応えに仕上がります。

 

最後に、パスタをゆでるときにお湯に塩を入れて、麺に塩味をつけておくことで、塩分があるソースとのなじみがよくなるということはあるようです。ソースとパスタを合わせておいしいと感じる量で、塩を調整すればいいということですね。ゆで湯に塩を入れるか入れないかは、個人個人の味の好みで判断すればいいみたいですね。

 

パスタをおいしくゆでるには、お湯の温度やゆで時間が大切だったのね。今まで、ゆでるお湯の温度やゆで時間には気を使っていませんでした。パスタをおいしくゆでるコツがわかったので、早速今日のランチから試してみようと思います!
 

■人気記事はこちら!


参照:ライブドアニュース

   All About

   現代ビジネス

律義に塩を入れ続けた日々は何だったのー! 
律義に塩を入れ続けた日々は何だったのー! 

 

イラスト:飛田冬子

 


暑い季節におすすめ!簡単便利なパスタのゆで方

 

 

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き