公開日:2019年02月09日

素朴な疑問

三大うまみ成分って何のこと?

三大うまみ成分って何のこと?

 

テレビの食レポなどを見ていると「う~ん。この〇〇、うまみ成分がギューっと凝縮されていて、とっても美味しいです!」なんて言葉をよく耳にします。たしかに「うまみ」という言葉が使われているだけで、その味がおいしいのだということが伝わってきますね。

 

すると、一緒にテレビを見ていた娘が「うまみ成分って何?」と聞いてきました。うまみ成分と言ったらそれは……。え? ちょっと待って。うまみ成分? それは一体何なのか? と聞かれたらはっきり答えられませんでした……。早速調べてみると、どうやらうまみ成分にはトップ3がいることがわかりました。

 

うまみ成分と三大うまみとは? 私たちが普段食べている、食べ物の味をおいしくする「うまみ」の正体を探してみたいと思います。

 

食べ物の味を表す呼び名には、5つの基本味(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)があります。うま味はこの5つの中の1つで、食べ物の味を表すときに使う公式な呼び名なのです。

 

味を表すうま味ですが、この中でもグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸と3つの成分に分類されます。昆布や野菜に多く含まれているのは「グルタミン酸」、カツオや肉類などに含まれているのは「イノシン酸」、干ししいたけなどきのこ類に多く含まれているのは「グアニル酸」です。

 

と、ここまで見てみると何か気づきませんか? そうなんです。うまみ成分は、出汁(だし)に使われる食材に多く含まれているのです。食べ物の味を表す「うまみ」は、出汁の成分の味。食材の持ち味を引き出し、料理の味に深みを加えたり、おいしさを支える役目をする味なのです。

 

「あー。わかる! 味噌汁って、出汁と野菜のうま味がミックスされているもんね!」とここでまた娘が一言。実は彼女の大好物である味噌汁は、うま味の宝庫なんです。というのも、うま味成分は単独で使うよりも、昆布や野菜などのアミノ酸であるグルタミン酸と、カツオや肉類など核酸系うま味物質であるイノシン酸を組み合わせて使うことで、もともとの味がさらに強くおいしくなるからです。

 

例えば、日本料理では昆布(グルタミン酸)と、かつお節(イノシン酸)、西洋料理や中華料理では野菜類(グルタミン酸)と肉類(イノシン酸)を組み合わせてだしをとり、食材を引き立てるスープとして使われていました。ビーフシチューは野菜と牛肉のうま味が、ラーメンなども豚骨と鰹節などのうま味素材を組み合わせて、おいしい味を生み出していますよね。

 

このようにうま味は単独で使うだけでなく、うま味同士を組み合わせて使うことによってさらにおいしさが引き出されるのです。

 

グルメ番組のレポーターが言う「うま味が凝縮されています!」は、食材と食材を掛け合わせたときに深みが増す味のことを言っていたのですね。昆布、かつお節、しいたけ。これらを組み合わせる食事といえば、やっぱり和食。うま味という繊細な味覚を知ることのできる和食はやはり奥が深い! と思ったのでした。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:日本うま味調味料協会

 

人間も味のある人はうまみがギューっと詰まっているのよね
人間も味のある人はうまみがギューっと詰まっているのよね

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話