更新日:2024年08月23日 公開日:2023年07月22日

素朴な疑問

蚊取り線香は右巻き・左巻きどっち?なぜ渦巻き型?

蚊取り線香は右巻き・左巻きどっち?なぜ渦巻き型?
蚊取り線香は右巻き・左巻きどっち?なぜ渦巻き型?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

夏の夕方にお庭で観葉植物を眺めるのが好きなワタシ。今日も蚊取り線香を焚きながらのんびりしていると、ふと蚊取り線香の渦巻きが目にとまり、ある疑問が浮かんできました。

 

蚊取り線香って、渦巻き型が当たり前だけど、そもそもなぜこの形になったのかしら? 考えていたら目が回りそうになったので、調べてみることにします!

 

蚊取り線香が渦巻き型になった理由は?

蚊取り線香が渦巻き型になった理由は?

1890年(明治23年)に発明された蚊取り線香。当初は仏壇の線香から着想を得て、まっすぐの棒状に固めた長さ20cmほどのものでしたが、細くて蚊取り効果が弱く、一度に2〜3本焚かなければならなかったことに加え、40分ほどで燃え尽きてしまうことや輸送の途中で折れやすいことが欠点でした。

 

その後、1895年(明治28年)に「金鳥」の創業者である上山英一郎の妻・ゆきさんが、庭で蛇がとぐろを巻いているのを見て渦巻き型というアイデアを思いついたことが、現在の型へのヒントとなったそう。

 

開発当初は1本ずつ手で巻いて形を作っていましたが、効率が悪かったため、さまざまな試行錯誤を繰り返し、1902年(明治35年)に60cmのうどん状の線香を2本並べて丸めていく「ダブルコイル」方式に。

 

2巻の蚊取り線香が重なっていることで、折れにくくカサも半分になり、輸送できる量も増え、一気に一般家庭で使われるようになり「日本の夏の風物詩」になっていきました。

 

蚊取り線香は右巻き・左巻きどっちもある

蚊取り線香は右巻き・左巻きどっちもある

開発当初は右利きの女工さんが多かったため、どのメーカーでも生産性の高い右巻き(時計回り)で蚊取り線香が製造されていました。

 

現在も金鳥以外のメーカーは右巻きの蚊取り線香を販売していますが、1957年(昭和32年)頃から機械打ちで製造されるようになったタイミングで、他社との差別化を図るために「金鳥の渦巻」のみが左巻き(反時計回り)に変更しています。

 

また、金鳥の蚊取り線香が左巻きである理由には「平和なとき、良いことがあるときには左が貴ばれる」という意味の「君子居則貴左」「吉事尚左」という老師の言葉も関係しています。平和な時代の商品であることを思い出してもらうために、左巻きを貫いているのだそう。

 

■人気記事はこちら!


参照:&GP

   女子SPA!

   ウェザーニュース

ハルメク子さん
蚊取り線香は風上に置くとより効果的なんですって!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き