公開日:2023年07月11日

素朴な疑問

蚊取り線香が「豚」の形の器のはなぜ?歴史や由来

蚊取り線香が「豚」の形の器なのはなぜ?歴史や由来
蚊取り線香が「豚」の形の器なのはなぜ?歴史や由来

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ぷ〜ん……ぷ〜ん…… さっきから蚊の羽音が聞こえて、気になって仕方がないワタシ。ちょうど夏に備えて蚊取り線香を買ってきたので、早速蚊遣り豚を出してみましょう。

 

そういえば、蚊取り線香を焚くこの器って、豚の形をしていて可愛らしいけれど、なぜ豚の形をしているのかしら? 気になるので調べてみることにします!

 

蚊取り線香(蚊遣り豚)が豚の形をしている理由

蚊取り線香(蚊遣り豚)が豚の形をしている理由

蚊取り線香を焚くための器として知られる蚊遣り豚(かやりぶた)。豚の形になったのは江戸時代後期だと考えられています。

 

豚の形をしている理由には諸説ありますが、主にいわれているのが以下の3つの説です。

 

1. イノシシに似ているから

 

江戸時代にイノシシが「火伏せ(火災を防ぐ)の神」といわれ崇められていたことに由来します。

 

当時は草や木片などを燃やした煙を蚊除けに使用していましたが、火が燃え移って火事になる危険性もあったため、火伏せの神であるイノシシに似た豚の形になったのではないかといわれています。

 

2. 作る過程で豚の姿に見えたから

 

愛知県の常滑焼(とこなめやき)の職人に伝わる説です。

 

昔、養豚場では蚊の被害に困り、身近にあった土管の中に蚊取り線香を入れて使っていました。しかし土管の口が広すぎて煙が散ってしまうため、それを防ぐために口をすぼめてみると、豚の形に似ていることに気がつきました。

 

そこでお土産として常滑焼で作り販売したところ、昭和20〜30年代にかけて飛ぶように売れ、全国に広まったといわれています。

 

養豚場に関する説はもうひとつ。昔養豚場では、蚊除けのために壺にわらを入れて燃やしていたことから、豚の形になったという説もあります。

 

3. 徳利の形を横にしたときに思いついたから

 

最後は、江戸時代に使われていた「瓦灯(がとう)」という照明器具に関する説です。

 

瓦灯は徳利を太くしたような形をしていて、それを横にして目と鼻をつけ、豚のようになったといわれています。

 

似たような説では、昔、土でできた火鉢などが蚊除けとして使われていて、それを横にしたときに思いついたのではないかという説もあります。

 

■人気記事はこちら!


参照:LIFE LIST

   中川政七商店の読みもの

   新宿区立新宿歴史博物館

   大人ンサー

ハルメク子さん
最近は豚以外にもいろんなデザインがあるみたい!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き