更新日:2021年08月15日 公開日:2020年07月22日

素朴な疑問

蚊に刺されたら、かかない方がいいの?

 

蚊に刺されたら、かかない方がいいの?
蚊に刺されたら、かかない方がいいの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ちょっと油断すると蚊に刺されるので、そろそろ蚊取り線香の出番ね。蚊に刺されたら、かゆくてどうしてもかいちゃうのよね~。そういえば、「かいちゃダメって聞いたことがあるけど、どうしてかしら? 詳しく調べてみました!

 

蚊が人を刺す理由


蚊の主食は糖分なので、普段は花の蜜や草の汁を吸っているそうです(知らなかった!)。人を刺すのは、産卵時期の雌が卵の成熟のために吸血する場合だけで、雄は人の血を吸いません。ちなみに、産卵時期でも吸血しない種類の蚊もいるのだそう。ということは血を吸わない蚊もいるのね。

 

蚊が人を刺すときは、二酸化炭素や体温などを感知して近づいてきます。だから、体温の高い子どもや、お酒を飲んで体が火照っている人は、特に刺されやすいそうです。

 

蚊は皮膚を刺すとき唾液を注入します。この唾液には、血液凝固抑制剤や、麻酔物質や消化液なども含まれており、刺されるとかゆいのは、この唾液に対するアレルギー反応なのです。

 

蚊に刺されたら、かかない方がいい

 

蚊に刺されたら、かかない方がいいのは、刺激によってかゆみを引き起こす「ヒスタミン」という成分が分泌され、余計にかゆくなるからです。かき続けて皮膚が傷つくと、そこから菌が入り、「とびひ(伝染性膿痂疹)」という重篤な感染症になることもあるのだそう。

 

刺されたら、市販のかゆみ止め薬を使いましょう。メントール配合のタイプは刺激性があるので、皮膚が敏感な人は使用に注意が必要です。かゆみが強いときに効くステロイド剤を配合したタイプもあります。用法を確認し、かゆみや腫れのレベルに合わせて使い分けると効果的です。

かゆみ止め薬を持っていない場合は、刺された部分を石けんで洗うと、蚊の唾液が落ちやすくなります。また、人間はかゆみより冷たさを優先して感じるため、流水、保冷剤、缶ジュースなどで冷やすのもよいそうです。

 

蚊に刺されないようにするには


室内で蚊に刺されないようにするには、まずは蚊を室内に入れないことです。蚊取り線香や殺虫スプレーといった殺虫剤を使いましょう。蚊取り線香には、火を使うものと電気を使うものがありますが、小さなお子さんやペットがいるなら、電気式が安全。1日12時間使用しても、電気料金は約1円程度です。

 

就寝時に電気を消した途端、ブーンと、蚊の羽音がして眠れない夜は、扇風機をスイング運転の「弱」にしてつけておくと、蚊が寄ってくるのを防げます。扇風機の風は、蚊の飛行速度を上回るため、ターゲットに近付けないのだそうです。

 

屋外では、屋外用の虫除け剤や殺虫剤を併用して、肌の露出を避け、水場など蚊のいそうな場所には近寄らないことです。虫除けスプレーは、顔の回りや首元に付けると効果的とされています。

 

蚊の性質がよくわかりました。刺されたら、どうしてもかきたくなってしまうから、まずは刺されないように気を付けようと思います。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:朝日衛生材料株式会社

   アース製薬株式会社 蚊を知る

   ムシテックワールド

   コーワのケロコロランド

腫れた部分に爪でバッテン印をつけるのもダメなんですって!
腫れた部分に爪でバッテン印をつけるのもダメなんですって!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話