公開日:2023年01月24日

素朴な疑問

餅は消化に良い?悪い?食べ過ぎるとどうなる?

餅は消化に良い?悪い?食べ過ぎるとどうなる?
餅は消化に良い?悪い?食べ過ぎるとどうなる?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

お餅大好きなワタシは、お正月休みの間毎日アレンジして食べています。今日もこたつに入ってお餅2つ入りのお汁粉を食べちゃいました!

 

でも、お餅を食べ過ぎた時ってなんだかお腹の調子が良くない気がします……。気のせいかもしれないけれど、念のため調べてみることにしました!

 

餅は消化されにくい食べ物

餅は消化されにくい食べ物

お餅は100gで、ご飯お茶碗1膳分程度のカロリーがあります。小さな見た目に反して随分カロリーが高いと感じますが、お餅はご飯よりも腹持ちがいい炭水化物なのです。

 

お餅の原料は、もち米です。もち米の7割は「アミロペクチン」というデンプン質でできており、一般的な白米(うるち米)よりも20%ほど多く含まれています。

 

このアミロペクチンは、消化酵素が浸透しにくく、溶解しにくいのが特徴。つまり、お餅は消化されにくく胃腸にとどまる時間も長いため、白米と比べて腹持ちがいいのです。

 

腸閉塞になることも!小さく切りよく噛むことが大切

腸閉塞になることも!小さく切りよく噛むことが大切

時間がないときでも焼くだけで手軽に食べられるお餅。

 

きなこやあんこをまぶしたり、醤油をつけて磯辺焼きにして食べる他、ケチャップとチーズを乗せてもちピザにしたり、最近ではワッフルメーカーで焼いた「モッフル」なんておしゃれな食べ方もあります。

 

でも、お餅を食べる際は喉や腸に詰まらせないよう要注意!

 

「お餅が喉に詰まって救急車で運ばれた」なんて話を聞いたことがあるかもしれませんが、お餅をよく噛まずに飲み込んだり丸飲みしてしまったりすると、腸壁にくっついて腸閉塞になることも……。

 

食べてすぐは何の症状もありませんが、お餅が小腸にまで達した頃、腸閉塞を発症することが多いのです。

 

これには、もち米に含まれるアミロペクチンが溶解しにくく、冷えてくると固くなり粘着性が増すことが関係しています。お餅を食べているときは温かく柔らかいので口の中を通過しやすいですが、お腹の中で温度が下がってくると、腸に詰まりやすくなるのです。

 

お餅の消化を早めるには、大根おろしにお餅を絡ませた「からみ餅」がおすすめ! 大根のアミラーゼがお餅の消化を助けてくれます。

 

また、お餅はよく噛んで食べることも大切です。

ついよく噛まずに飲み込んでしまったなんてこともあるかもしれませんが、最初に小さく切っておくと丸飲みしてしまうのを防げますよ!

 

■人気記事はこちら!


参照:小郡三井医師会

   神奈川県建設労働組合連合会

   全国餅工業協同組合

ハルメク子さん
ダンナさんにお餅を出す時は、小さく切ってあげたほうがいいわね!

 

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き