更新日:2022年01月02日 公開日:2021年01月02日

素朴な疑問

正月、三が日にやってはいけないこととは?

 

正月、三が日にやってはいけないこととは?
正月、三が日にやってはいけないこととは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

お正月は、おせち料理があるので主婦のワタシはのんびりしています(幸せ~)。そういえば、実家の母いわく、三が日は掃除も洗濯もしない方がよいのだそう。どうしてかしら? 早速調べてみました。

 

正月の「三が日」「松の内」の意味の違い

三が日とは、元日の1月1日から3日までのことをいいます。一般的には、初詣や書き初め、お年玉を贈るなどの正月行事が行われます。

 

松の内は、家に年神(としがみ)様が滞在する期間です。1月7日までという地域が多いですが、8日、10日、15日までという地域もあるそう。松の内が終わると、門松やしめ飾りなどの正月飾りを片付けます。

 

正月の三が日にやってはいけないこと

正月の三が日にやってはいけないこと

 

  • 掃除をしてはいけない

お正月は、年神様が、福を持って家を訪ねてきてくれるため、福を払いのけないよう、掃除は控えるべきだとされています。

 

  • 水仕事をしてはいけない

キッチン、バス、トイレの掃除、洗濯などの水仕事も、年神様を水で洗い流すことになるため、控えた方がよいそうです。

 

  • 刃物を使ってはいけない

刃物を使ってはいけない

 

お正月に刃物を使うこともタブーとされていますが、これにはいくつかの説があります。「三が日に刃物を使わなければ、一年間を無事に健康で過ごせる」「包丁で切ることが、縁を切ることにつながる」「三が日は包丁を休ませてあげる」などです。

 

また、昔の大きなお店では、各地から奉公する「丁稚(でっち)」が集められていましたが、お正月くらいは彼らがしっかり休めるようにと配慮された慣習だともいわれています。

 

  • 煮炊きをしてはいけない

かまどには、荒神(こうじん)様と呼ばれる火の神様がいると考えられています。三が日は荒神様に休んでいただくため、火を使う煮炊きは控えるべきだとされています。

 

また、煮炊きをする際に出てくる灰汁(あく)が、悪(あく)につながるので縁起が悪いという説もあります。

 

  • 四足(よつあし)の肉を食べてはいけない

おせち料理は、もともと年神様へお供えするものでした。仏教の殺生禁止という教えから、675年に天武天皇が僧侶への肉食禁止令を出して以来、神仏へのお供え物からは、豚や牛、馬など四つ足の肉が除かれるようになったのだそう。

 

四足とは、豚や牛、馬など、4本の足で歩く動物のことです。お雑煮には鶏肉が入っていますが、鶏は2本足なので例外なんですって(なるほど!)。

 

  • お金を使い過ぎてはいけない

お正月にお金を使い過ぎると、その一年間はお金が貯まらないという言い伝えです。初詣のおさい銭は大丈夫だそうです。

 

お正月の三が日にやってはいけないことって、たくさんあるんですね。現代ではそこまで厳密に守られることはありませんが、心に留めておこうと思いました。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:All About

   産経ニュース

   入門 食の社会学

 

神様にゆっくりしていただくために、ワタシも三が日はのんびりします。
神様にゆっくりしていただくために、ワタシも三が日はのんびりします。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話