公開日:2019年01月03日

素朴な疑問

お年玉の由来って?起源や意味は何?

お年玉の由来って何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

お正月を迎えるに当たって、ちょっぴり楽しくも切ない作業がお年玉の準備。かわいいポチ袋を選んだり、「あの子はもう〇歳になったのねえ」なんて考えたりするのは楽しいけれど、お正月に子どもに会えば会うほど出費がかさむのは正直厳しいものがありますよね。出費があまりにも多すぎると「誰よ! お年玉なんて考えた人は!」とついつい内心で思ってしまったりして……。

 

でも本当に、お年玉を思いついた人って誰なんでしょう? 不思議に思い、お年玉の由来を調べてみると、なんと昔のお年玉はお餅だったことが発覚しました! 

 

昔は、お正月に「歳神様(としがみさま)」を迎えるお祭りがありました。「歳神様」のお祭りでは門松を立て鏡餅をお供えしていたんです。それってほとんど今のお正月と変わらないんじゃ……? と思いますが、今のお正月に「歳神様」という言葉はほとんど聞きませんね。そして、供え終わった鏡餅を家族が「おさがり」にして食べていたのが、お年玉の始まりなんだとか。「歳神様」にお供えすることで「御魂(みたま)」が宿ったお餅を、家長が家族に分け与えることを「御魂分け」と呼んだんですって。そしてこのお餅のことを、昔は「御歳魂(おとしだま)」と呼んだのだそう。この「御歳魂」を食べることで、神様の力に触れ、ご加護を頂き、一年を無事に過ごせるようにと祈ったんです。昔は、お年玉は周囲の大人ではなく神様から頂くものだったんですね。

 

ここでポイントなのが、昔は鏡餅を家長が家族に分け与えていたという点。昔は、家族の中でも家長や一族の長老が「歳神様」の代理人だったんです。このことが、お正月に年長者からお年玉をもらう風習のきっかけになったんですって!

 

ちなみに歳神様の「トシ」とは、本来は稲の実りを意味する言葉だったそう。稲は一年に一度しか実りませんから、「トシ」は自然と一年を表す言葉に変わっていったんですね。つまり、「歳神様」は「歳」を回す神様である以前に、稲の神様であり、稲の実りをもたらす神様でもあるのです。

 

この「おとしだま」をもらうことで、昔の人はみんな等しくお正月に歳を一つ重ねていたのは有名な話ですから、知っている方も多いかもしれませんね。昔の人は、魂=命ができた瞬間から「1歳」と数えていたので、お母さんのお腹の中にいる時点で既に1歳。だから、生まれた次のお正月を迎えて「おとしだま」をもらうと、2歳になるのです。これが「数え年」といわれる年齢の数え方ですね。確かに、小学校に入ったばかりの子どもは「0年生」ではなく「1年生」であると考えると、生まれてきた子どもが「1歳」なのもなんだか納得がいくような気がします。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

お年玉はほしいけど、歳はとりたくないものです

お年玉はほしいけど、歳はとりたくないものです

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き