更新日:2021年09月18日 公開日:2020年11月19日

素朴な疑問

藤井聡太くんで話題、将棋のタイトルっていくつある?

 

藤井聡太くんで話題、将棋のタイトルっていくつあるの?
藤井聡太くんで話題、将棋のタイトルっていくつあるの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。 
 

何かと閉塞感のある昨今、唯一無二の輝きで快進撃を続けている人といえば、プロ棋士の藤井聡太くん! 2016年に鮮烈なデビューを飾って以来、怒濤(どとう)の勢いで勝ち星を挙げ続け、今やすっかり時の人。2021年9月には史上最年少で三冠を達成したことがニュースになりました。将棋のルールはさっぱりわかりませんが、落ち着いた語り口と、ときどき見せるあどけない笑顔にメロメロになっております。
 

ところで、藤井聡太くんをきっかけに気になり始めたのが、将棋のタイトル。「名人」や「竜王」ってニュースで聞いたことがあるけれど、棋聖(きせい)や王位なんていう名前もあるの? そもそも将棋のタイトルっていくつあるの? 気になるので、早速調べてみました!
 

将棋のタイトルは8つある


日本将棋連盟によると、現在日本には現役・引退合わせて200人ほどのプロ棋士がいるんだとか。プロ棋士になると、8つあるタイトル戦や7つある公式戦に出場でき、タイトル戦はタイトル保持者と挑戦者による勝負、公式戦はトーナメントによる勝ち抜き戦となります。
 

中でもタイトル戦は、新聞社やメジャーなメディアがスポンサーとなって開催され、格式、賞金ともに別格であり、プロ棋士にとってタイトルを取ることは大変な名誉とされています。一流の証しとなるタイトル獲得を目指し、タイトル保持者と挑戦者が5回、もしくは、7回にわたって対局を行い、先に多く勝った方が新しいタイトル保持者となります。将棋のタイトルと現タイトル保持者は次の通り(各タイトルホルダーは2021年9月17日現在のもの)。
 

  1. 竜王(りゅうおう)戦  
    現タイトル保持者:豊島将之 第33期竜王
    名人戦と並んでタイトル戦の最高位とされ、8タイトル中で最も賞金が高いタイトルです。読売新聞社が主催社で、賞金額は数千万ともいわれています。毎年10~12月に、タイトル保持者と挑戦者が七番勝負を行います。
     
  2. 名人戦  
    現タイトル保持者:渡辺明 第79期名人
    毎年4月から7月にかけて、タイトル保持者と挑戦者が七番勝負を行います。竜王戦と並ぶ序列最高ランクで8タイトル中、最も歴史が古く権威のあるタイトルです。他のタイトルが新人でも挑戦できるのに対し、名人戦はA級(5つある棋士のランクの中で最上ランク)であることが条件。名人戦に挑戦できること自体が、一流の証しということですね。そして、A級グループの順位戦で最上位になった棋士が、名人に挑戦できます。主催は朝日新聞と毎日新聞。
     
  3. 叡王(えいおう)戦  
    現タイトル保持者:藤井聡太 第6期叡王
    2021年9月、藤井聡太くんが勝利して史上最年少三冠を記録したのが、叡王。
    全棋士参加による将棋タイトル戦。各段位別に予選を行う唯一の棋戦で、決勝は毎年7~9月に5番勝負で行われます。2017年から始まった、8タイトルの中で最も新しいタイトルです。2020年10月末より、主催は公益社団法人日本将棋連盟・株式会社不二家に。
  4. 王位戦  
    現タイトル保持者:藤井聡太 第62期王位
    2020年7月に藤井聡太くんが初めて取ったタイトルが王位。
    全棋士と女流棋士2名が参加して行われ、予選トーナメントと挑戦者決定リーグで構成されています。、王位戦はすべての棋士(王位在位者を除く)が予選から登場するため、番狂わせが起こりやすいといわれています。毎年7~9月に七番勝負が行われます。主催は新聞社合同(北海道新聞社、中日新聞社、西日本新聞社、神戸新聞社、徳島新聞社)で、各新聞社のエリアで対局が行われます。
     
  5. 王座戦  
    現タイトル保持者:永瀬拓矢 第68期王座
    王座戦は、全棋士と女流棋士4名で行われ、一次予選と二次予選、挑戦者決定トーナメントで構成されています。1953年に創設され、1983年にタイトル戦となりました。毎年9~10月に五番勝負が行われます。主催社は日本経済新聞社。
     
  6. 棋王(きおう)戦  
    現タイトル保持者:渡辺明 第46期棋王
    1974年に創設され、1975年からタイトル戦に。全棋士と女優名人、アマチュア名人が参加できます。特徴は、敗者復活戦があること。決勝トーナメントの勝者と、残りのベスト4(3人)で行う敗者復活戦の勝者が勝負して挑戦者を決定します。毎年2~3月に五番勝負が行われます。主催社は共同通信社。
     
  7. 王将戦  
    現タイトル保持者:渡辺明 第70期王将
    王将戦は、1950年に一般棋戦として創設され、1951年にタイトル戦に格上げされました。参加資格は、すべての棋士で、女流枠やアマチュア枠はありません。参加者は、1次予選・2次予選・挑戦者決定リーグを行い、勝利した1名が王将保持者と次の王将の称号をかけて戦います。毎年1~3月に七番勝負が行われます。主催社はスポーツニッポンと毎日新聞社。
     
  8. ヒューリック杯棋聖(きせい)戦  
    現タイトル保持者:藤井聡太 第92期棋聖
    2020年8月に藤井聡太くんが2つ目に獲得したタイトルです。1962年からタイトル戦に。1994年までは一年に2期行われていました。全棋士と女流棋士2名が参加して挑戦者を決めます。毎年6月から8月にかけて、棋聖と挑戦者による五番勝負が行われます。主催社は産経新聞社で、ヒューリックが協賛しています。

 

タイトルを取ると名前+タイトルで呼ばれるようになります。例えば、藤井聡太くんが棋聖を取れば「藤井聡太棋聖」、タイトルを二つ取れば「藤井聡太2冠」となります。
 

藤井聡太くんの最年少記録


 藤井聡太くんの何がすごいって、取ること自体が難しいといわれる将棋のタイトルを、史上最年少で獲得していること! 当時、現役最強といわれる渡辺明2冠(現3冠)を破って初タイトル「棋聖」を取ったのが、17歳11か月。そして3か月後、18歳1か月で二つ目の「王位」を獲得し、史上最年少の2冠に。それと同時に、最年少で八段に昇格しました。さらに、19歳1か月で「叡王」を獲得して史上最年少三冠を達成しました。「(記録よりも)どこまで強くなれるかが自分にとっては大事」とコメントしていました。かっこいい……。
 
史上最年少の14歳2か月でプロ入りして以来、まさに最年少記録を塗り替え続けている藤井聡太くん。次は、どんなタイトルを取るのか、楽しみだわ~!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:公益社団法人 日本将棋連盟

   JT 早わかり将棋入門

   Yahoo!ニュース

   ゼロから始める将棋研究所

   将棋ポケット

  

ここだけの話、「名人」ってニックネームだと思っていたワタシです。うまい人=名人っていう(ゲームの高橋名人みたいな?)
ここだけの話、「名人」ってニックネームだと思っていたワタシです。
うまい人=名人っていう(ゲームの高橋名人みたいな?)

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話