公開日:2022年09月13日

素朴な疑問

かかりつけ医とは?どうやって見つければいいの?

かかりつけ医とは?どうやって見つければいいの?
かかりつけ医とは?どうやって見つければいいの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

頭が痛い、お腹が痛いなどのちょっとした症状だと、お医者さんに行くよりも市販の薬で対応してしまうことが多いのだけれど、そろそろかかりつけのお医者さんを見つけたいわ……。

 

でも、かかりつけ医ってどうやって見つければいいのかしら?健康のことを考えると必要だと思ったので、調べてみました!

 

そもそも「かかりつけ医」って?

そもそも「かかりつけ医」って?

2013年に日本医師会と四病院団体協議会が提示した「かかりつけ医」の定義は以下です。

 

<なんでも相談できる上、最新の医療情報を熟知して、必要な時には専門医、専門医療機関を紹介でき、身近で頼りになる地域医療、保健、福祉を担う総合的な能力を有する医師>

 

日本は超高齢化社会に直面していますが、その中でも世界最高水準の健康水準を守ることが重要とされています。そのため、病気や怪我を発症してからリハビリテーション、在宅復帰支援など、患者さんの様子に合わせて最善の医療を提供し続けることが、かかりつけ医が必要な理由の一つです。

 

かかりつけ医を持つメリット

かかりつけ医を持つメリット

かかりつけ医を持つことで、以下のようなメリットを感じられます。

 

  • 日頃の健康状態を把握してもらえる
  • 症状に応じて専門医や専門医療機関を紹介してもらえる
  • 病気の予防ができる
  • 病気の早期発見、早期治療が叶う

 

かかりつけ医には「なんでも相談できる」という特徴がありますが、日頃どのような健康状態であるかを把握してもらえていることで、普段と違う様子などをすぐに発見でき、病気の予防や早期発見、早期治療が可能となります。

 

また、一般的に大学病院などは、紹介状がないと初診料や診察料とは別に「選定療養費」として金銭的負担が生じるケースがありますが、かかりつけ医がいることで、万が一かかりつけ医が対応できなかった場合も専門医療機関を紹介してもらえるのです。

 

どうやって見つけるの?かかりつけ医の探し方・見つけ方

どうやって見つけるの?かかりつけ医の探し方・見つけ方

かかりつけ医はどのように見つければ良いのでしょうか? 以下のようなケースから、かかりつけ医となるのが一般的です。

 

  • 健康診断
  • 予防接種
  • 家族の受診 など

 

上記のような機会に病院を受診して、そのままかかりつけ医としてお世話になるというケースが多いのですが、そのような機会もあまりないという人は、お住まいの市区町村のホームページや地域医師会のホームページ、健康センターなどの広報誌などを確認すると、より地域に根差したかかりつけ医を見つけられます。

 

また、厚生労働省の「医療機能情報提供制度(医療情報ネット)」では、お住まいの地域から病院の診療科目、診療日、診療時間などを検索することもできます。こういった情報を活用して、身近なかかりつけ医を探すこともできます。

 

かかりつけ医がいることで、病気だけではなく怪我など、万が一のことが起こったときに安心できるため、家族でかかりつけ医を持っておくことが大事ですね!

 

■人気記事はこちら!


参照:上手な医療のかかり方.jp

   ニッセイ基礎研究所

   厚生労働省

    厚生労働省

   日本医師会

ハルメク子さん
将来のこともしっかり考えて、頼れるかかりつけ医を探したいわ!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き