- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 生きるヒント
- 岡田美里さん|還暦前の結婚、充実した日々と新たな夢
10代からモデルとして活躍し、28歳で結婚後、“元祖カリスマ主婦”と呼ばれた岡田美里さん。4年前から母の介護のため、都内で運営していた教室や自宅を手放し山梨に移住。そして還暦目前に再々婚。62歳の今、移住先の山梨で踏み出した新たな一歩とは?
岡田美里さんのプロフィール

おかだ・みり1961(昭和36)年生まれ。祖母はデンマーク人、父はE.H.エリック、叔父は岡田眞澄。聖心女子大学卒業。モデルとして活動後、22歳でキャスターとしてデビュー。28歳で結婚。99年に手作り教室「アトリエミリミリ」を開く。2008年にデンマーク「トロールビーズ」輸入総代理店の代表者に。日本紅茶協会認定名誉ティーインストラクター、DMC刺繍メンターとしても活躍。22年に幼なじみのパートナーと入籍。「ジャムオブワンダー」のWEBサイトでジャムなどを販売中。
地元の人の役に立ちたい…移住先で描く“ジャム作家”の夢

岡田さんは「移住後は想定外な出来事の連続だった」と振り返ります。
最大の想定外は、移住した年の冬にコロナが流行したこと。料理や手芸の教室を開く計画が頓挫し、何か月もひたすら刺しゅうをして過ごしたそう。そして移住から1年後、「地元の人の役に立ちたい」と一念発起して始めたのが、ジャム作りでした。
「ある日、玄関に大量のプラムが置いてあって、ジャムにしてご近所に配ったのが始まりでした。添加物を使わない手作りの味が好評で、地元の社会福祉施設に入所している方たちに作り方を教えて、販売することになりました。彼らは障害があり言葉はあまり通じませんが、一緒に作業するのが本当に楽しいんですよ」
こうして立ち上げたジャムブランド「ジャムオブワンダー」の商品はwebサイトや道の駅などで販売され、即完売の人気に。「がんばり過ぎはいけませんが、ここぞというときにはちょっと無理をして踏み出すことも大切だと思います」
10年以上の付き合いから再々婚…結婚を決意したのは
もう一つ、岡田さんにとって想定外だったのは、家族が増えたことでした。
「母の介護でうつうつとしていたとき、娘に『ママ、犬を飼えば?』と言われて。2匹の保護犬(さまざまな事情で飼い主がおらず、施設に保護された犬)を迎えました。クックは鹿児島県、ミトンは山口県生まれです。クックとミトンと暮らし始めたら、毎日散歩をするようになって“犬友”もできました」

さらに還暦を迎えた2022年、2歳年上の男性と結婚することに。
「10年以上お付き合いしていて、結婚なんて考えたこともなかったんです。でもコロナ禍で、何かあったとき家族でないと病院で面会もできないと知り、お互い『結婚しようか』となりました。いわゆる“コロナ婚”ですね」
そうして新しい暮らしにも慣れてきた頃、ようやく料理や手芸を楽しむ教室を再開できることになりました。
女性が幸せな気分でいると周りもみんな幸せに
これまで10年以上、クロスステッチ刺しゅうの指導をしてきた岡田さん。「無心になれて、達成感も得られるのが刺しゅうのいいところ。母の介護とコロナ禍でうつうつとしていたときも、癒やされました」と話します。
「私はおもてなしが好きなんです。最初に教室を開いたのは36歳のとき。子育て中の女性たちとパン作りを楽しむ教室で、みんなが癒やされる空間にしたくて、北欧の家具や食器を少しずつ集めていきました。
年を重ねて手芸の教室を始めてからは、手を動かしながらおしゃべりするのが楽しくて。とにかくみなさんに笑顔でおうちに帰っていただくのが私の願い。女性が幸せな気分でいると、まわりもみんな幸せになりますから」。そう楽しげに語る表情は、少女のようでした。

取材・文=五十嵐香奈(編集部) 撮影=天野伶
衣装クレジット/白いブラウス9910円(7-IDconcept.)、キャメルスカート1万1990円(I.T.'S.international)、ストライプワンピース3万9930円(YVON)/フランドルカスタマーサービスTEL0120-290-370
※この記事は2023年9月号の取材を再編集しています。
岡田美里さんのお宅を訪ねてみませんか?
岡田美里さんのお宅を訪問する特別なイベントを9月に開催!実際に訪ねる「現地参加」と自宅で視聴できる「オンライン参加」からお選びいただけます。
▼「現地参加」の詳細はこちら
https://halmek.co.jp/reservation/event/282
▼「オンライン参加」の詳細はこちら
https://halmek.co.jp/reservation/event/302
-
企画・編集担当のおこめです。北欧インテリアの素敵なお宅ですね~。みなさんの感想をお待ちしています~。返信0件 0
-
仕事に関して(今異業種に挑戦中)
仕事に関して 今現在異業種に挑戦中です。 実は悩んでいて、経験のある介護職の夢を見たり、街を歩いていたりすると(交通機関に乗ったりしてる時も)高齢者に視線が行ったり、また、夢を見る内容も、昔の思い出(何年か勤めていた時の)が頭に残っている感があります。これまで、知人にも相談しましたが、介護職は教育とかもいい加減だし、経験あるのは、いいけど、上手くいかないんじゃない?と言われました。(そう言われると、確かにそうかもとか不安になってしまいます …。)でも、やるのは、決めるのは自分自身だと思うので、思い切って進めようと密かに考えてます。今の異業種の会社もそこまで悪い会社ではありませんが、先輩社員達の愚痴ではありませんが、聞いていていい気持ちにはなりません。あと給与に関しても、案外低く(先輩達も凄く愚痴はその事が大半)幸先不安です。ただ上司やリーダーさん達は悪い人ではなく、関係もまずまずかなってとこです。自分としては、自分の人生、やっておけば良かったと後悔、未練は残したくはありません。なので、この度、思い切ってご相談しました。ある意味、人生の分岐点だと思うので、ズバッとどうしたいか決めたいです。アドバイス何卒宜しくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 生きるヒント)」についての質問です。
回答受付中2023.11.24 -
タナトフォビアについて
10代の頃よりタナトフォビアで悩んでおります。 いくつもの病院に行くも、パニック障害だとしか診断されず、最近ようやく違う病名の統合失調感情障害と診断されましたが統合失調症の症状が全くないためやはりタナトフォビアではないかと思っております。 自分が死んだらどうなるんだろう。 死んだ後の意識はどうなるんだろう 永遠に世界は続くのか 宇宙が壊れたらどうなるとか 考え出すとパニックにはなってしまいます。 同じ症状の方や似た症状をもっている、いた方でどのようにして症状を緩和したのかご教示願います。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 生きるヒント)」についての質問です。
締切済み2023.09.26 -
近くに友達がいません
20年来の友人がご主人の介護に疲れているので 私との友達付き合いをやめると言われました。 その人以外の人とは近くで親しくしてる人はいません。ご近所さんとは立ち話をする程度のお付き合いはあります。 一緒にランチに行ったり、他愛もない事を話したりする友達がいないのです。 還暦を迎えて胸がもやもやしています。学生時代からの親しくしてる人は辛うじて2人だけいます。 夫とは仲良く暮らしています。 経済的にも余裕があり、好きな事もできてます。 長男家族も同じ市内に住んでます。 これ以上何を望むのかと言われればそうだと思うのですが。 皆さん 友達付き合いどうしてますか ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 生きるヒント)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.03 -
職場の環境型セクハラについて
娘のバイト先の話ですが、聞いた話によると 職場でセクハラされているパートさんがいて 休憩所で二人きりの時に嫌がるパートの方の胸を鷲掴みにしたり、背後から抱きつき胸を触るのを見たと相談を受けました。娘本人も肩を触られて気持ちが悪いと話してきました。まだ娘は高校生の為、そのオーナーに対しやめてほしいと言えませんでした。 現在はこれが原因で退職しましたが、精神的に 参っており、次の仕事も探せない状況です。 私は保護者として近々このオーナーと話し合いに 行き、正式な慰謝料請求を考えております。 こちらの証拠としてこのパートさんに対する最初に述べましたセクハラ行為の監視カメラの映像があります。ただ娘を触った証拠がありません。 この場合でも慰謝料請求は可能でしょうか。 ご回答よろしくお願い致します、、 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 生きるヒント)」についての質問です。
締切済み2023.06.18
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!