1-01_帰ってきたら何か臭い?キッチンの臭いを消す方法6

更新日:2024年07月30日 公開日:2022年07月28日

家も体も!夏の臭い完全対策#1

帰ってきたら何か臭い?キッチンの臭いを消す方法6

夏になると何かと気になる臭い。暮らしの中で感じるキッチンやお風呂、トイレ、寝室などの臭いに加え、頭や体の臭いなど。嫌な臭いの原因と臭いを消すための対策方法を専門家に聞く全5回の企画。今回は家の臭いの原因とキッチンの対策についてです。

教えてくれたのは藤原千秋(ふじわら・ちあき)さん

住宅ライター・アドバイザー&コラムニスト。大手住宅メーカー営業を経て、住まい、暮らしまわりの記事、監修、企画、広告、アドバイザリーに携わる。『この一冊ですべてがわかる!家事のきほん新事典』(朝日新聞出版刊)など著監修書多数。

暮らしで感じる嫌な臭いは危険信号?

1-2_暮らしで感じる嫌な臭いは危険信号?

菌が繁殖しやすいこの時季、生活の中で嫌な臭いを感じる方も多いのではないでしょうか。「ニオイは人間が危険を察知する能力の一つ。違和感がある臭いは体に何らかの影響があります」というのは、家事専門家の藤原千秋(ふじわら・ちあき)さん。

「毎日暮らしているとその臭いに慣れてしまいます。コロナ禍になり訪問者が減ったことで、家を訪れた人に指摘される機会も減っていますから、より注意が必要」と藤原さんは注意を促します。

そして「健康に影響がある臭いは、いい香りでごまかしたり、消臭するよりも、原因を知って元から断つのが大切です」とのこと。

ニオイの3大原因

1-3_臭いの3大原因

  • 菌が増える
  • カビが増える
  • 物が酸化する

対策の2大原則

1-4_対策の2大原則

  • 湿気を遮断!
  • 汚れは取る!

健康に影響を及ぼす危険性が高い、(1)キッチン・冷蔵庫、(2)お風呂・洗濯物、寝室・トイレの臭いの原因と断ち方を、2回に分けて紹介します。

まずは、キッチン・冷蔵庫の臭いの原因の断ち方です。

キッチン&冷蔵庫の主な臭いの発生源はこの6つ

1-5_暮らしで感じる嫌な臭いは危険信号?

  • 生ゴミ
  • 肉や魚のトレー
  • お酒の空き缶、空き瓶
  • ゴミ箱そのもの
  • 食品庫など密閉された場所
  • 冷蔵庫、特に野菜室

中でも、腐ったり酸化した食材は、体に直接害を及ぼします。嫌な臭いは危険なサインです。

「冷蔵庫に入れておけば傷まないというのは誤解です。特に野菜室は温度が高く、野菜に付く細菌が多いので実は食材は腐りやすいのです。そして、冷蔵庫内の空気は循環しているので、野菜室で発生した菌や悪臭は拡散してしまいます」と藤原さん。

キッチン・冷蔵庫のニオイを元から断つ6つの対策を説明します。

キッチン&冷蔵庫の臭い対策1:乾いている物は濡らさない

1-6_キッチン&冷蔵庫の臭い対策1:乾いている物は濡らさない

細菌は水分で増殖します。野菜のヘタなど乾いている物は濡れたゴミと一緒にせず、分けて処分しましょう。また、生ごみは調理の都度、処分することが鉄則です。

キッチン&冷蔵庫の臭い対策2:冷蔵庫は除菌スプレーとペーパーで拭く

1-7_キッチン&冷蔵庫の臭い対策2:冷蔵庫は除菌スプレーとペーパーで拭く

布は菌を広げるのでペーパータオルが最適。特に野菜室はアルコール入り除菌スプレーなどを使い、念入りに。

キッチン&冷蔵庫の臭い対策3:ゴミ箱は丸ごと洗いが正解

1-8_キッチン&冷蔵庫の臭い対策3:ゴミ箱は丸ごと洗いが正解

ゴミ箱は臭いの元が集まる場所。フタ付きゴミ箱は、フタの裏も忘れずに洗いましょう。拭くのではなく、風呂場などで丸洗いして外で乾燥させます。

キッチン&冷蔵庫の臭い対策4:魚・肉のトレーは洗って乾かして

1-9_キッチン&冷蔵庫の臭い対策4:魚・肉のトレーは洗って乾かして

魚や肉の汁が垂れたトレーなどは、皿と同じように洗い、乾かしてから自治体のルールに従って処分しましょう。

キッチン&冷蔵庫の臭い対策5:密閉容器は古くなったら廃棄

1-10_キッチン&冷蔵庫の臭い対策5:密閉容器は古くなったら廃棄

プラスチック製の容器は消耗品です。溝や傷に油や汚れがたまりやすく、たまった油や汚れは菌の温床になります。臭いがある場合は、すぐに廃棄しましょう。

キッチン&冷蔵庫の臭い対策6:食品の賞味期限は週1回チェック

1-11_キッチン&冷蔵庫の臭い対策6:食品の賞味期限は週1回チェック

冷蔵庫や食品庫に入れたことすら忘れている古い食材なども臭いの原因に。週に1回などと決め、定期的に中身を整理しましょう。

次回は湿気が菌とカビを増殖させる原因になる、お風呂場・洗濯物、寝室・トイレの臭いの原因と対策についてです。

取材・文=原田浩二(ハルメク編集部) 撮影=鈴木まゆみ イラストレーション=イオクサツキ
※この記事は雑誌「ハルメク」2021年7月号を再編集し、掲載しています。

■もっと知りたい■

■家も体も!夏の臭い完全対策■

  1. 帰ってきたら何か臭い?キッチンの臭いを消す方法6
  2. 洗濯機・洗濯物・トイレ・寝室の臭いを消す12の対策
  3. 50代になったら女性も注意!5つの加齢臭対策
  4. あれ、頭が臭い?5つのシャンプー習慣で今すぐ解決!
  5. におってる?口臭対策は8つの生活習慣で解決!
     
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話