更新日:2021年11月18日 公開日:2020年08月19日

素朴な疑問

冷蔵庫の臭いをスッキリ取る方法は?  

冷蔵庫の臭いをスッキリ取る方法

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

冷蔵庫で冷やしていた麦茶を飲もうとしたら、あらら? なんだか臭う……。どうやら冷蔵庫の臭いが付いてしまったみたい。そろそろ冷蔵庫をきれいに掃除しなくっちゃ。せっかくお掃除するならと、冷蔵庫の臭いをスッキリ取る掃除の方法と消臭アイデアについて調べてみました!

 

そもそも、なぜ冷蔵庫はこんなに臭いやすいのでしょう。臭いの元は主に2つあります。1つ目は、漬物や魚、ニンニクといった「食品そのものの臭い」。温かい料理を冷める前に冷蔵庫に入れることでも臭いは付きやすいそうで、一般的な冷蔵庫に使われている合成樹脂は臭いが取れにくい性質のため、一度臭いが付くとなかなか取れないそうです。

 

2つ目は「こぼれた食べ物の汁などが放つ臭い」。料理の汁、ドレッシングや調味料の液垂れなどをそのままにしておくと、そのものの臭いだけでなく腐敗臭が出てしまいます。液垂れの放置はカビの発生源にもなってしまい、不衛生です。

 

臭いをスッキリ取る冷蔵庫の掃除法


冷蔵庫の消臭は、庫内を掃除するのが一番手っ取り早い方法です。冷蔵庫の中は、口に入れても安全で消臭効果もある重曹を使って汚れを落とします。重曹は弱アルカリ性で、食べ物の汚れ(酸性)を中和して落とす効果があります。

 

重曹を使った冷蔵庫のお掃除方法は以下の通りです。

 

用意するもの

  • 水……100mL
  • 重曹……小さじ1
  • スプレーボトル 1本
  • 台所用中性洗剤 適量
  • スポンジ 1個
  • 布(汚れ拭き用) 1枚
  • 布(仕上げ用) 1枚 
  • 綿棒 適量

 

掃除方法

  1. 水に重曹を溶かして重曹水を作り、スプレーボトルに入れておく。
  2. 冷蔵庫から食品を出す(クーラーボックスがあれば、出した食品を一時的に入れておく)。
  3. 仕切りの棚を外して、スポンジを使って中性洗剤で洗う。
  4. 布に重曹水を染み込ませて、その他の箇所の汚れを拭き、仕上げに別の清潔な布で水拭きをする。雑菌を防ぐために布は必ず新しい清潔なものを使うこと。
  5. 綿棒でドアのゴムパッキンの汚れをかき出すように落とす。

 

冷蔵庫の臭いを防ぐポイント


せっかくきれいになった冷蔵庫。臭わない状態をキープするためには日頃の心掛けが大事です。ポイントは大きく分けて3つあります。

 

1.食品の保存は、密閉性の高い容器を使う
漬物や大根の煮物など、臭いの強いものは蓋付きの密閉容器で保存しましょう。ラップをかけただけでは臭いが漏れやすく、液垂れもしやすいです。液垂れした場合はその都度しっかり拭き取ること。
 

2.消臭剤を使う
市販の消臭剤だけでなく、身の回りには消臭効果のあるものがいろいろあります。

  • 重曹
    腐敗臭など酸性の臭いに対して、弱アルカリ性の重曹が中和して消臭。
  • 抽出後のコーヒーの粉、木炭
    表面に多数の穴がある多孔質であるため、臭いを吸着しやすい。
  • 緑茶の茶殻
    含まれるポリフェノール(カテキン類、フラボノイド類)に消臭効果あり。

 

これらを空き瓶に入れて冷蔵庫に入れておくと手作りの消臭剤に。コーヒーの粉や緑茶の茶殻はしっかり乾燥させてから使いましょう。いずれも効果は1か月ほどだそう。

 

また、真っ黒に焦げた食パンも炭同様に臭いを吸着させる効果があるとのこと。うっかりパンを焦がしてしまったときは捨てずに消臭剤として、1日~2日冷蔵庫に入れてみてもいいかもしれません。その場合は、焦げたパンをちぎって容器に入れ、ふたをしないで冷蔵庫に入れます。

 

3.冷蔵庫に物を詰め込み過ぎない
冷蔵庫内の空気の流れが悪いと臭いがたまりやすくなります。詰め込み過ぎず、空間に余裕を持たせて食品を収納しましょう。

 

冷蔵庫の臭いがスッキリしたら、保存している作り置きのおかずもなんだかおいしく感じるわ。このきれいな状態をキープできるよう、早速お茶殻の手作りの消臭剤を試してみようと思います。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:Pacoma

   @DIME

   R-STYLE

   くらしの丁度品店

実は筋が上手に取れなくて、今までは小さく切ってごまかしてました~!
食品の買い過ぎ防止で冷蔵庫の臭いを防止!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話