3月が旬の花「ストック」

公開日:2024年02月27日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

懐かしさスパイシーな香りが魅力「ストック」を飾ろう

春の花「ストック」を飾りませんか?「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で「二十四節気の花あしらい」を担当する谷中直子さんに、みずみずしさとスパイシーな香りが魅力のストックの楽しみ方を伺います。

懐かしさとスパイシーな香りが魅力「ストック」

懐かしさとスパイシーな香りが魅力「ストック」

ストックは古くから香りのよい花として、愛されてきた花です。ストックの香りはカーネーションの香りと似ていて、クローブ(丁子)のスパイシーな香りとほのかに甘いパウダリーな香りが合わさった「オイゲノール」と呼ばれる、強い芳香が特徴。


原産地は南ヨーロッパで日本には江戸時代初期に渡来したとされ、大正時代には切り花用として栽培されていたストックですが、ヨーロッパでは古代ギリシャ、ローマ時代から薬草として栽培されていた、長い歴史を持つ花です。


花の咲き方は一重咲き、八重咲きのタイプがあり、色は白の他にも濃淡のピンクや紫、黄色などがあります。

ストックの飾り方1:ボリュームのある姿を楽しむ 

ストックの飾り方1:ボリュームのある姿を楽しむ 

ストックには大きく2つのタイプがあります。枝分かれせず棒状に花を咲かせるスタンダードタイプと、今回使った枝分かれして花を咲かせるスプレータイプです。

今回は純白のスプレー咲き品種「パールフェアリー」を選びました。スプレータイプは枝分かれしてブーケのようにたくさんの花を付けますので、1本だけでもかなりボリューム感があってお得な印象です。


葉がたくさんついている場合は少し間引いて風通しをよくすると、見た目もすっきりする上に、蒸れを抑えられて日持ちもよりよくなります。

ストックの飾り方2: 他の花を合わせてみる

ストックの飾り方2: 他の花を合わせてみる

ストックだけでナチュラルな雰囲気を楽しむのも素敵ですが、違う花を合わせてみると印象がガラッと変わります。

まず最初は「ホワイトレースフラワー グリーンミスト」を合わせてみました。ストックとレースフラワーはまんべんなくミックスするのではなく、コントラストがつくように別々に添えるイメージで生けてスタイリッシュに仕上げています。

エアリーな花はストックとも相性ぴったり。白とグリーンの組み合わせは簡単におしゃれっぽさを演出できるので、花選びに迷ったらぜひお試しくださいね。

今度は「カスミソウ」を合わせてみました。

今度は「カスミソウ」を合わせてみました

スタイリッシュな印象に仕上げたいときは、先に飾り方で紹介したレースフラワーのように、同じ種類の花を固めて生ける「グルーピング」と呼ばれる方法をよく使います。しかし今回は、春霞の優しそうなイメージを表現してみたくて、ストックにカスミソウをまんべんなくまとわせて、ふんわりと霞がかかったように生けてみました。

写真のような白いガラスの花器に生けることで、スタイリッシュな雰囲気もプラスして演出しました。

バスケットに入れたストック

先ほど白い花器に生けた花を、そのままバスケットに入れてみました。同じ花とは思えないほど、一気にナチュラルな雰囲気に。ストックとカスミソウはボリューム感がありますので、大きなバスケットとも相性ぴったりです。

ストックの飾り方3:小分けにして楽しむ

白いストックに「ハイブリットスターチス サフォラライラック」を合わせてみました。イメージしたのは枕草子の一節『春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる』です。

だんだんと白くなっていく山際の空が少し明るくなって、紫がかった雲が細くたなびいている…そんなシーンを想像して、白いストックを山際に、ハイブリットスターチスを紫がかった雲に見立ててみました。

日本人が昔から遊び心で楽しんできた「見立て」の世界を、普段の花あしらいに取り入れてみると、もっと花が楽しくなりますよ。

ストックの飾り方3:小分けにして楽しむ

小さな一輪も楽しみつくすストックの飾り方

ケーキスタンドをお持ちでしたら、花あしらいにぜひ活用してみませんか? 普段はあまり出番のないケーキスタンドですが、小さめのグラスに生けた花を集めて飾るとドレスアップ!

対して生ける器や花はあえては形を揃えず、ラフなイメージで生けるとスタンドとのバランスが取れて、今っぽい仕上がりになると思います。

少しだけ余ってしまった花や、お手入れのときに取り除いた部分などもこうやって飾ると主役級の花に変身しますので、捨てずに組み合わせを楽しんでみてくださいね。

ストックの飾り方4:小さな一輪も楽しみつくす

ストックの花は折れやすいので、お手入れの際などに折れてしまった花をカップアンドソーサーに生けてみました。カップだけではなくソーサーも付けるとバランスよく、きちんとした印象に。

白くふわふわした花は、まるでミルクの泡のようで、眺めているとほっこりした気持ちになります。

白くふわふわした花を小瓶に並べる

お手入れを続けて花が少なくなってきたら、花を茎から切り離して小さな器に生けましょう。

小さな花を生けるイメージで身近なものを探してみると、小さなジャムの空き瓶や調味料入れなど、意外なものが似合うことがわかります。そんな小さな器に一輪をあしらって、ストックの花を存分に楽しんでみてくださいね。

ク、最後の一輪をオブジェに添えて飾って楽しみました

長い間楽しんだストック、最後の一輪をオブジェに添えて飾って楽しみました。半日程であれば水につけなくてもこのような姿をとどめることができます。

ストックの香りは集中力を高める効果もあるとか。近くに置いて、かわいらしい姿とともに、香りも楽しんでくださいね。

「ストック」の基本情報

●出回り時期:10月~5月
●香り:あり
●学名:Matthiola incana
●分類:アブラナ科アラセイトウ属
●和名:紫羅欄花(あらせいとう)
●英名:Stock
●原産地:南ヨーロッパ
●花言葉:「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」など 

構成・写真=石川恵子(第一園芸・花毎)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。花毎の書籍に『 花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

■もっと知りたい■

※この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント

【PR】長崎のブランドグルメ「長崎俵物」を無料体験

長崎の味を楽しむ無料イベント

八芳園・瀧口泰輔シェフがメニュー開発。「長崎俵物」のおいしさを最大限に生かした3品を無料で試食できる大チャンス!

2025.01.31
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報盗まれないために

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】3日坊主さん必見!続けられる骨盤底筋体操

続けられる骨盤底筋体操!

50代からふえる尿トラブルのお悩み…。頑張らなくても効果が実感できる、「続けられる骨盤底筋体操」を3つご紹介します!

2025.02.10
【PR】国産鮭由来「あおもりPG」の保湿力がすごい

保水力 ヒアルロン酸の●倍!?

50代から不足しがちな肌のハリや弾力…。今、肌に塗るとヒアルロン酸よりも深く浸透して、乾燥から肌を守ってくれる「夢のような成分」が注目を集めています!

2025.02.10
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話