青い花デルフィニウムで春の空のような爽やかな気配を

公開日:2023年04月06日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

青い花デルフィニウムで春の空のような爽やかな気配を

青い花デルフィニウムで春の空のような爽やかな気配を

爽やかな色のデルフィニウムで春をお部屋に取り入れませんか?「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で、「二十四節気の花あしらい」を担当する谷中直子さんに、デルフィニウムの飾り方・楽しみ方を伺います。

咲き方いろいろ「デルフィニウム」

咲き方いろいろ「デルフィニウム」
左からシネンセ系、ベラドンナ系、エラータム系

デルフィニウムという花をご存じでしょうか? つぼみの形がイルカに似ていることから、ギリシャ語でイルカを意味するDelphisという名が付けられた花です。海を連想させる青系の花色が多いことも由来しているかもしれませんね。

ちなみに和名では大飛燕草(おおひえんそう)と呼ばれていて、こちらは燕(つばめ)のイメージで名付けられたようです。

このデルフィニウムには大きく3つのタイプがあります。

  • シネンセ系
  • エラータム系
  • ベラドンナ系

お花屋さんによく並んでいるスプレーデルフィニウムと呼ばれるものがシネンセ系。花穂を直線に伸ばし、「一本立ちデルフィニウム」とも呼ばれるエラータム系。シネンセ系とエラータム系の中間のようなベラドンナ系です。

花色は青、紫、白、ピンクがありますが、中でも美しい青色のバリエーションが多いのが特徴です。

デルフィニウムの飾り方1:花姿を生かす

デルフィニウムの飾り方1:花姿を生かす

今回は透明感のある水色が美しい、スプレー咲きのシネンセ系から「プラチナブルー」という品種を選びました。

軽やかな雰囲気を生かせるガラスの花器であれば、繊細な茎や細く切れ込んだ涼し気な葉が映えます。

スプレー咲きのデルフィニウムは枝分かれをしてたくさんの花をつけるので、数本でもボリューム感が出ます。水に浸かりそうな葉を取り除いて、ざっくりと生けるだけで素敵な印象の花あしらいが完成。

デルフィニウムの飾り方2:色合わせを楽しむ

デルフィニウムの飾り方2:色合わせを楽しむ

デルフィニウムだけをシンプルに楽しんだ後は、この花ならではの青色が生きる、葉や花を加えて色合わせを楽しむ方法もおすすめです。

例えばシルバーグレーのユーカリを添えると一気に大人っぽい雰囲気に。

丸いユーカリの葉やシルエットも楽しみたいので、空気が通るようにふんわりと生けましょう。こうすることで蒸れも防げて、花持ちもよくなりますよ。

デルフィニウムの飾り方2:色合わせを楽しむ

さらに花をプラスするなら、最近とても人気のある染めたカスミソウやアスチルベもデルフィニウムにぴったりです。

染めたお花は組み合わせが難しそうにも思えますが、同じ色合いでまとめると華やかで、見応えのある花あしらいに仕上ります。

デルフィニウムの飾り方2:色合わせを楽しむ

デルフィニウムの飾り方3:一輪をあしらう

デルフィニウムの飾り方3:一輪をあしらう

デルフィニウムは一枝だけでも素敵なお花です。

通常であればブーケを生けるのにぴったりなボール状の花器を使って、一枝だけで生けてみました。器のカーブに合わせてぐるりと這わせます。デルフィニウムは茎がしなやかなので、こうした生け方も簡単。

まるで水に閉じ込めたような、涼しげな花あしらいです。

デルフィニウムの飾り方3:一輪をあしらう

繊細に見えて驚くほど花持ちのいいスプレーデルフィニウム。全体が枯れてきてもきれいな一枝が残っているこがあります。そんなときは切り取って小さな器に生けてみましょう。

小さな一輪挿しを一つ持っていると便利ですが、一輪挿しでなくとも、小さな空き瓶や、お猪口(ちょこ)などを使ってみるのもいいかと思います。

お手元にある器で最後の一輪まで楽しみ尽くしましょう!

「デルフィニウム」の基本情報

「デルフィニウム」の基本情報

  • 出回り時期:通年
  • 香り:なし
  • 学名:Delphinium
  • 分類:キンポウゲ科ヒエンソウ属(デルフィニウム属)
  • 和名:大飛燕草(オオヒエンソウ)
  • 英名:Delphinium
  • 原産地:寒地のシベリアからモンゴル、中国
  • 花言葉:清明、高貴 など
    ※スプレーデルフィニウムの情報です

構成・写真=石川恵子(第一園芸・花毎)

■もっと知りたい■

花を知り、楽しむサイト 花毎

この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。
>>花毎で「二十四節気の花あしらい」を読む

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10