青い花デルフィニウムで春の空のような爽やかな気配を

公開日:2023年04月06日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

青い花デルフィニウムで春の空のような爽やかな気配を

爽やかな色のデルフィニウムで春をお部屋に取り入れませんか?「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で、「二十四節気の花あしらい」を担当する谷中直子さんに、デルフィニウムの飾り方・楽しみ方を伺います。

咲き方いろいろ「デルフィニウム」

咲き方いろいろ「デルフィニウム」
左からシネンセ系、ベラドンナ系、エラータム系

デルフィニウムという花をご存じでしょうか? つぼみの形がイルカに似ていることから、ギリシャ語でイルカを意味するDelphisという名が付けられた花です。海を連想させる青系の花色が多いことも由来しているかもしれませんね。

ちなみに和名では大飛燕草(おおひえんそう)と呼ばれていて、こちらは燕(つばめ)のイメージで名付けられたようです。

このデルフィニウムには大きく3つのタイプがあります。

  • シネンセ系
  • エラータム系
  • ベラドンナ系

お花屋さんによく並んでいるスプレーデルフィニウムと呼ばれるものがシネンセ系。花穂を直線に伸ばし、「一本立ちデルフィニウム」とも呼ばれるエラータム系。シネンセ系とエラータム系の中間のようなベラドンナ系です。

花色は青、紫、白、ピンクがありますが、中でも美しい青色のバリエーションが多いのが特徴です。

デルフィニウムの飾り方1:花姿を生かす

デルフィニウムの飾り方1:花姿を生かす

今回は透明感のある水色が美しい、スプレー咲きのシネンセ系から「プラチナブルー」という品種を選びました。

軽やかな雰囲気を生かせるガラスの花器であれば、繊細な茎や細く切れ込んだ涼し気な葉が映えます。

スプレー咲きのデルフィニウムは枝分かれをしてたくさんの花をつけるので、数本でもボリューム感が出ます。水に浸かりそうな葉を取り除いて、ざっくりと生けるだけで素敵な印象の花あしらいが完成。

デルフィニウムの飾り方2:色合わせを楽しむ

デルフィニウムの飾り方2:色合わせを楽しむ

デルフィニウムだけをシンプルに楽しんだ後は、この花ならではの青色が生きる、葉や花を加えて色合わせを楽しむ方法もおすすめです。

例えばシルバーグレーのユーカリを添えると一気に大人っぽい雰囲気に。

丸いユーカリの葉やシルエットも楽しみたいので、空気が通るようにふんわりと生けましょう。こうすることで蒸れも防げて、花持ちもよくなりますよ。

デルフィニウムの飾り方2:色合わせを楽しむ

さらに花をプラスするなら、最近とても人気のある染めたカスミソウやアスチルベもデルフィニウムにぴったりです。

染めたお花は組み合わせが難しそうにも思えますが、同じ色合いでまとめると華やかで、見応えのある花あしらいに仕上ります。

デルフィニウムの飾り方2:色合わせを楽しむ

デルフィニウムの飾り方3:一輪をあしらう

デルフィニウムの飾り方3:一輪をあしらう

デルフィニウムは一枝だけでも素敵なお花です。

通常であればブーケを生けるのにぴったりなボール状の花器を使って、一枝だけで生けてみました。器のカーブに合わせてぐるりと這わせます。デルフィニウムは茎がしなやかなので、こうした生け方も簡単。

まるで水に閉じ込めたような、涼しげな花あしらいです。

デルフィニウムの飾り方3:一輪をあしらう

繊細に見えて驚くほど花持ちのいいスプレーデルフィニウム。全体が枯れてきてもきれいな一枝が残っているこがあります。そんなときは切り取って小さな器に生けてみましょう。

小さな一輪挿しを一つ持っていると便利ですが、一輪挿しでなくとも、小さな空き瓶や、お猪口(ちょこ)などを使ってみるのもいいかと思います。

お手元にある器で最後の一輪まで楽しみ尽くしましょう!

「デルフィニウム」の基本情報

「デルフィニウム」の基本情報

  • 出回り時期:通年
  • 香り:なし
  • 学名:Delphinium
  • 分類:キンポウゲ科ヒエンソウ属(デルフィニウム属)
  • 和名:大飛燕草(オオヒエンソウ)
  • 英名:Delphinium
  • 原産地:寒地のシベリアからモンゴル、中国
  • 花言葉:清明、高貴 など
    ※スプレーデルフィニウムの情報です

構成・写真=石川恵子(第一園芸・花毎)

■もっと知りたい■

花を知り、楽しむサイト 花毎

この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。
>>花毎で「二十四節気の花あしらい」を読む

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
新薬の開発が相次ぐ。認知症は治療できる?

認知症の一歩手前のサインは?

MCI(軽度認知障害)は認知症の一歩手前の状態です。日常生活に大きな支障が出るほどではありませんが、次のような症状が出ます……

2025.02.07
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(前編)

認知症の相談窓口知ってる?

認知症は\"早期の治療\"が何よりも大事!「初診はどこに相談すればいい?」「もしかして認知症?」と心配な方は急ぎ認知症の相談窓口へ!

2025.03.13
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話