ブーケをもらったら
切り花を長持ちさせる下準備

更新日:2022年03月10日 公開日:2020年03月05日

茎を洗う、切り戻す、花瓶を洗う、鮮度保持剤を使う

ずっときれい!切り花が長持ちする4ステップ

ずっときれい!切り花が長持ちする4ステップ

「花を知り、楽しむ」がコンセプトのサイト・花毎(はなごと)の石川恵子さんが、花のある暮らしを提案します。今回は、花を買ったら必ず知っておきたい、切り花を美しく長持ちさせる方法を解説します。

ブーケを最後まで楽しみつくす!ちょっとしたコツ

ブーケを贈ったり、受け取ったりすることの多い季節におすすめ。贈り手の思いが詰まったブーケを長く楽しめるように、花を長持ちさせるコツをお伝えします。

写真のブーケは花屋の「BIANCA BARNET(ビアンカバーネット)東京ミッドタウン日比谷店」で、予算3000円でオーダーしたものです。

切り花を長持ちさせる下準備

(1)茎を洗う

保水ゼリーが入った袋から、ブーケを取り出す
保水ゼリーが入った袋から、ブーケを取り出す

ブーケのラッピングをほどくと、ブーケの切り口部分が保水したペーパーで包まれていたり、もしくは保水ゼリーが入った袋でくるまれていたりします。

まずは、どちらの場合も茎を覆っているものを取り除きます。保水ゼリーを使っているものは、水道水で茎に付いた保水ゼリーを洗い流してください。

水道水で洗い流す
水道水で洗い流す

(2)切り戻す

切り戻す

茎を覆っているものが取れたら、茎を1~2cm程度切り戻しましょう。茎を切ることで、断面から水の吸い上げが格段に良くなります。

できれば、この作業は、花びんの水を替えるたびに行うのがベスト。

(3)花びんを洗う

花瓶を洗う

忘れがちなのが、花びんを洗うこと。食器用洗剤を使って、しっかりと洗います。こうすることで、水中のバクテリアの発生を抑え、花がより長持ちします。何より、茎が見えるガラスの花びんですと、曇りや汚れが取れると花がよりいきいきして見えるのです。

切り花用の鮮度保持剤を使いましょう

ブーケと一緒に切り花用の鮮度保持剤が付けられていたら、花を生ける水に加えてください。このような鮮度保持剤を使うことで、バクテリアの発生が抑えられ、水替えの頻度が少なくて済みます。また栄養分が入っているので、花の色つやが長持ちし、つぼみも開花しやすくなります。

鮮度保持剤はとても便利で優秀なアイテムですので、1本持っていると切り花をもっと気軽に楽しめます。「鮮度保持剤」の他にも、「切り花延命剤」や「切り花活力剤」、「フラワーフード」といった名前で、花屋さんやホームセンターの園芸用品売り場、ネット通販などで購入できます。

次回は、長持ち&5倍楽しめるブーケの生け方を紹介します。

文=石川恵子(花毎)、撮影=山下コウ太、ブーケ作成:BIANCA BARNET(ビアンカバーネット) 東京ミッドタウン日比谷店


まいにちレッスン「花屋の切り花レッスン」をチェック

まいにちレッスン「花屋の切り花レッスン」をチェック

花屋の第一園芸のスタイリスト・谷中直子さんが「花屋が教える切り花のお手入れ」をレクチャーする全4回。毎日の暮らしに寄り添い心が豊かになる、お花の時間を楽しみませんか?

9/25~毎週月曜15時00分~(約30分/全4回)【再配信】毎週金曜21時00分~

>>まいにちレッスン「花屋の切り花レッスン」の詳細はこちら
>>好きが見つかる20の習い事「まいにちレッスン」タイムテーブル

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話