- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 住まいと庭
- ブーケの花は生け方を変えれば長持ち&5倍楽しめる!
「花を知り、楽しむ」がコンセプトのサイト・花毎(はなごと)の石川恵子さんが、花のある暮らしを提案します。今回は、ブーケの生け方をレクチャーします。実は、ブーケとして飾るだけでない何通りもの楽しみ方があるのです。
【ステップ1】ブーケのまま楽しむ
前回は、切り花が長持ちする4ステップをご紹介しましたが、今回は贈り手の思いが詰まったブーケを長く楽しめる、ブーケの飾り方の工夫をお伝えします。
ブーケは花屋の「BIANCA BARNET(ビアンカバーネット)東京ミッドタウン日比谷店」で、予算3000円でオーダーしたもの。こちらのブーケを使って、そのまま飾る方法から分けて飾る展開方法をご紹介します。
まずは、ブーケは束をほどかず、そのまま生けてみましょう。
花のプロは花瓶に生けた状態をイメージしてブーケを束ねますので、バランスのよい姿でまとまっているはずです。
特にブーケを生ける際におすすめの花瓶は写真のような、底が広く、口径部分がやや狭い、ダルマ型のタイプ。ブーケが最も細くなっている部分と茎が広がる部分が花瓶の形に添うので、収まりがいいのです。
【ステップ2】ブーケをほどいて楽しむ
季節にもよりますが、2~3日束ねたブーケを楽しんだら、今度は自分らしく生け替えて楽しんでみましょう。
慣れないうちはブーケを花の種類ごとに分けてみてください。いろいろな花がミックスされたブーケの場合、大中小の花と葉物を組み合わせて作られているタイプが多く見掛けます。写真は、ブーケを分解した状態。左からポリシャス、スイートピー、ラナンキュラス、スプレーバラ、マトリカリア、ブプレリウムが入っています。
花の組み合わせを考える
今回は一つのブーケから5つの組み合わせを作ってみます。写真左から、以下のように考えて分けてみました。
- 同系色の組み合わせ
- 一輪ずつ分ける
- 大小の花だけの組み合わせ
- グリーンだけを使う
- グリーンを中心に花を沿える
花と器を、コーディネート
器を選ぶポイントは花のボリューム感と器のサイズを同率にすること。さらに花を生けたときに、全体が8の字の形になるようイメージして生けると、バランスよく仕上がります。
花を生けるのは花瓶でなくても大丈夫。形のいい空きびんや、お手持ちのカップやグラスなど、自由な発想で花瓶として使ってみてください。100円ショップなどでも「花を生ける」という視点で探せば、素敵なものが見つかります。
ブーケの花を長持ちさせるには
「ずっときれい!切り花が長持ちする4ステップ」でもお伝えしましたが、花を長持ちさせる最大のコツは水をこまめに取り換えて、葉が水に浸からないようにし、茎を切り戻すことです。
水は濁る前に取り換えましょう。可能であれば、写真のように茎を斜めに切ると断面が広くなりますので、水を吸い上げる力が増します。
また、ブーケは束ねたまま飾っていると蒸れて傷みが早くなります。
小分けにして飾れない場合は早めに縛ってあるひもや輪ゴムをほどいて、花全体を呼吸させてあげるイメージで花瓶に生けてください。そうすることで蒸れが軽減され、より長く、美しくブーケを楽しめます。
文=石川恵子(花毎)、撮影=山下コウ太、ブーケ作成:BIANCA BARNET 東京ミッドタウン日比谷店
※2020年3月に公開した記事を再編集して配信しています。
まいにちレッスン「花屋の切り花レッスン」をチェック
花屋の第一園芸のスタイリスト・谷中直子さんが「花屋が教える切り花のお手入れ」をレクチャーする全4回。毎日の暮らしに寄り添い心が豊かになる、お花の時間を楽しみませんか?
9/25~毎週月曜15時00分~(約30分/全4回)【再配信】毎週金曜21時00分~
>>まいにちレッスン「花屋の切り花レッスン」の詳細はこちら
>>好きが見つかる20の習い事「まいにちレッスン」タイムテーブル
-
同じ花でしょうか?
公園の、違う場所で同じような花が咲いているのですが、花の高さが全く違います。画像左側は私の身長(成人女性平均)くらいの高さ、右側は膝のあたりまでの高さですが、同じ種類の花でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.23 -
この植物の名前を教えてください
この植物の名前を教えてください。 写真を撮るのが下手ですみません。葉はもっと紫色です。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.12 -
この花の名前は何でしょうか?
この花の名前は何でしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.12 -
動物? 鳥? 何の糞でしょうか?
今朝、家の土間に動物か鳥の糞と思えるものがありました。 夜間の戸締りは、しておりますので猫や犬は、侵入できません。 ただし、山間部ですので、猪、雉、狸等は、家の中には入ってきませんが、 外には普通におります。 写真の糞と思えるものは、長さが4cm、太いところで9mmくらいです。 家の中です。通り抜けるのが得意な動物でしょうか? 上の部分の白い部分があるので鳥でしょうか? 建物は大手ゼネコンの建設なので、動物や虫が入り放題ではなく、それなりのキッチリした建築だと思います。 何の糞か、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.05
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?