更新日:2023年01月21日 公開日:2022年01月21日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

春の香り「スイートピー」を楽しむ飾り方

春の香り「スイートピー」を楽しむ飾り方

春の気配を感じられる花「スイートピー」を部屋に飾りませんか?「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で、「二十四節気の花あしらい」を担当する谷中直子さんに、日持ちさせる花の飾り方を伺います。

スイートピーはどんな植物?

スイートピーはどんな植物?

花屋の店先で最も早く春の到来を告げる花の一つがスイートピーです。晩秋から出荷が始まり、卒業式が行われる頃に最も多く出回ります。

スイートピーはシチリア島で発見され、1900年頃からイギリスで改良が進み、多くの品種が生み出されました。

和名ではカオリエンドウと呼ばれ、甘い香りや左右対称の蝶形花といったマメ科の花ならではの特徴があります。花の中でも特にカラーバリエーションが豊富で、黄、青、黒系以外の花色が存在しています。染色にも向いているため、前出の色など、自然では存在しない色に染められたスイートピーも出回っています。

スイートピー全体の花言葉は蝶が飛び立つような花の姿から「門出」などです。

  • 出回り時期:11月~4月
  • 開花時期:4月~6月
  • 香り:あり
  • 学名:Lathyrus odoratus
  • 分類:マメ科レンリソウ属
  • 和名:麝香連理草(ジャコウレンリソウ)、カオリエンドウ(香豌豆)など
  • 英名:Sweet pea
  • 原産地:イタリア・シチリア島

1月21日はスイートピーの日

スイートピーの生産者が呼びかけ、スイートピーの生産や普及促進を目的とした「日本スイートピーの会」が設立され、1月21日をスイートピーの日として記念日に登録しました。1月21日をスイートピーの日とした理由は、スイートピーの花は、1枚、2枚、1枚の3種類の花弁からできているから。

スイートピーのお手入れ方法

スイートピーはどんな植物?

谷中「繊細な花びらは、蒸れやエアコンの風が苦手。なるべく涼しい場所で、エアコンの風を避けて飾ってみてください。もし、花瓶の中で下の方の花が水についてしまうようなら、もったいないですが、その花は切り取ってください。水についていると花も水も腐りやすくなります」(切り取った花のあしらい方は、下の方でご紹介しています。)

スイートピーの飾り方:無造作にふんわり生ける 

スイートピーの飾り方:無造作にふんわり生ける 

スイートピーは冬から春にかけて、どこの花屋さんでも手に入りやすい人気の花です。今回使用したのは紫の「スプラッシュブルー」。白い花びらの上を藤色の絵具でサッと描いたような模様の花です(色を吸わせている訳ではなく天然です!)

スイートピーはカラーバリエーションも豊富で比較的安価なので、その時々の気分に合わせて楽しんでみましょう。

谷中「スイートピーをくるくる回して観察してみると、表と裏があることがわかります。多くの場合、正面から見たときに花のボリュームがあるのが表、花の背面や茎が見えるのが裏です。

ボリュームよく仕上げたい場合は表の向きを意識して生けると良いでしょう。

花の長さは切り揃えても、ランダムに花がついているのでナチュラルに見えます。最初は花屋さんで買った長さを生かしてざっくり生けてみましょう。

スイートピーは花びらが薄く蒸れやすい花なので、空気が通るようにふんわりと生けると、花一輪一輪がきれいに見える上に、花持ちもよくなるのでおすすめです」

スイートピーの飾り方:花材をプラスして春のはじまりを表現

スイートピーの飾り方:花材をプラスして春のはじまりを表現

スイートピーだけでも十分素敵ですが、スイートピーは主役にも脇役にもなれる花です。お手入れで短くなってきたら、花と枝ものを足してより春らしくイメージチェンジしてみましょう。

今回はほころび始めた木の芽が季節を感じる「土佐水木(トサミズキ)」と、切り花でも出回っているフリル咲きの「パンジー」を使いました。ベランダやお庭でパンジーを育てていらっしゃる場合は、少し長めにカットして使ってみては?

谷中「最初に枝もので大体の大きさを決めて、その足元にからめるようにスイートピー、パンジーを添えてみましょう。かっちり作ろうとせずに、ナチュラルに。左側に窓がある我が家に合わせて、光の方へ伸びていくようなイメージで生けてみました」

スイートピーの飾り方:水に浮かべて最後まで楽しむ

スイートピーの飾り方:水に浮かべて最後まで楽しむ


スイートピーは縦に花が付いているので、生ける際に下の花が水に浸かってしまう場合は、やむなくきれいな花を切る必要がある場合もあるかと思います。また、下の花から枯れていきますので、傷んだ花を摘み取っていくと、最後は一番上の花だけが残ります。どちらも捨てるには忍びない花です。こうした花を最後まで楽しむ方法を聞きました。

谷中「最後に残った一番上の花だけを枝に付いたまま飾ると、少し貧相に見えてしまうので、思い切って花だけをカットして、グラスに浮かべて楽しんでみてはいかがでしょう?

ワイングラスなどを使えば、少しの花でも、いろいろな方向から楽しめます。もちろんお手持ちの陶器のお皿などに浮かべても素敵です」

文=石川恵子(第一園芸・花毎

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。花毎の書籍に『 花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

■もっと知りたい■

※この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話