- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 住まいと庭
- 花屋が教える!切り花のバラ1輪を素敵に飾る、生け方
「花を知り、楽しむ」がコンセプトのサイト・花毎(はなごと)の石川恵子さんが、花のある暮らしを提案します。今回は花屋で買える、最もポピュラーで種類が豊富な切りバラの楽しみ方をご紹介。秘訣はスプレー咲きと一輪咲きで生け方を変えることなんです。
切りバラの特徴
-
バラの旬
一般的に、庭などで自然に咲くバラは5月と10月が盛りです。これらは春バラ、秋バラと呼ばれており、バラ園などでも最も華やかな姿が見られます。しかし、花屋の場合は、季節を問わず、さまざまな品種のバラが店頭に並びます。
-
バラの種類
左が〈スプレー咲き〉右が〈一輪咲き〉のバラ
バラは特に種類が豊富で、毎年1万種を超える品種が流通しています。
花屋に並ぶバラの花の付き方には大きく分けると2種類あり、一本に一輪の花が付く「一輪咲き」のバラと、枝が分かれた先にいくつかの小ぶりな花が付く「スプレー咲き」と呼ばれるタイプのバラがあります。
-
咲き方
花の咲き方もさまざまあり、昔は「剣弁高芯咲き(けんべんこうしんざき)」という、花の中心が高く、細長い花型のバラが一般的でした。しかし、最近は花びらが反り返らず、内側に向かってカップ型に咲く「カップ咲き」や、花びらの数が多く、複雑に重なり合う「ロゼット咲き」なども出回っていて、人気があります。



-
バラの色について
ほぼすべての色がそろうのがバラです。かつては不可能だと考えられていた、青い遺伝子を持つバラも現在では存在しています。特殊なインクを吸い上げて色付けしたバラも出回っていて、こちらは真っ青や黒、レインボーカラーといったユニークな色合いもあります。
-
品種と花持ちの関係について
こちらも品種によりさまざまです。
一般的に香りが強いバラや、花びらが薄い華奢な印象のバラは花の持ちが短めですが、その反面、そういったバラは特に美しく、魅力的な品種が多いのも事実。
茎が太く、花びらが厚く、香りが無いタイプのバラは長持ちする傾向にあります。特に南米やアフリカなどで作られた、輸入のバラはこういったものが多いですね。
- 元気なバラの見分け方
花びらに茶色い染みがあるものや、小じわが寄っているようなバラは避けましょう。瑞々しい印象の花を選ぶのがおすすめです。
茎や葉は品種によって異なりますので、茎が細いから弱い、葉が縮れているから古いといったことは一概に言い切れません。
品種の特性を見極めて選び、入荷した時点で行う処理によって、花の持ちが変わりますので、信頼できるお花屋さんで購入することをおすすめします。
スプレー咲きのバラの切り分け方
スプレー咲きのバラはそのまま生けるのもよいですが、切り分けて生けることで、さまざまな表情を楽しめます。
切り花1本につき、3~5輪程度の花が付いていますので、切り分けて使う場合はなるべく長く枝を残すことを意識して切り分けましょう。下の写真のように中心の枝が短い場合は無理に切り分けず、まずはそのまま使います。
スプレー咲きのバラの飾り方
スプレー咲きのバラは小さな器に一輪ずつ飾るものいいですが、写真のように口がややすぼまった、グラスなどを使うと生けやすくなります。
二股に分かれた枝に交差させるように枝を挿すと、バランスよく生けることができます。
一輪咲きバラの切り方
すべての切り花にも言えることですが、葉が多すぎると蒸散作用で、花がしなびやすくなります。全体の3分の2程度の葉を落としてから生けるのがおすすめです。
また、葉が水に浸かると腐りやすくなり、そこから全体が傷みます。気温が高い時期は特に注意して、葉を取り除いてください。
一輪だけ飾るバラの選び方
一輪のバラを飾るのであれば、個性的な色や形をしたバラを選んでみてはいかがでしょう。
例えば写真のバラは「コーラルハート」という品種ですが、中心はオレンジがかっていて、外側に行くにつれピンクの花びらになる、複雑な表情が魅力的です。
お花屋さんで気になったバラがあれば、まず一本買ってみて試してみてください。
おすすめの一輪挿し
口がすぼまった一輪挿しは、花の収まりがよく、飾りやすいのでおすすめです。一つ持っていると便利ですよ。
最初は葉を生かして、一輪挿しの高さに対して1.5倍程度になる高さで生け、水を替えるたびに切り戻し、一輪挿しの口元に花が乗るように生けてみました。

切り戻すことでバラの鮮度が保たれ、より長く花を楽しむことができますし、日を追うごとにバラが花開いていきます。また、こんなふうに長さを変えるだけでも、新鮮な印象になりますよ。
文=石川恵子(花毎)、撮影=山下コウ太
■もっと知りたい■
- 【ミモザを飾る】花でおしゃれな部屋作り~枝ものの飾り方
- 長持ちする切り花は?手入れ方法は?疑問に花屋が回答
- ブーケの花は生け方を変えれば長持ち&5倍楽しめる
- ずっときれい!切り花が長持ちする4ステップ
花毎の本が発売されました。二十四節気と花をあわせることで季節の移ろいを伝え、日々の暮らしを彩ります。歳時記研究家の広田千悦子さんが、その月ごとの習わしや旬の花を使ったしつらい、食などを解説。美しい文章と写真、イラストに心が安らぎます。
-
花を知り、楽しむサイト 花毎
-
同じ花でしょうか?
公園の、違う場所で同じような花が咲いているのですが、花の高さが全く違います。画像左側は私の身長(成人女性平均)くらいの高さ、右側は膝のあたりまでの高さですが、同じ種類の花でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.10.23 -
この植物の名前を教えてください
この植物の名前を教えてください。 写真を撮るのが下手ですみません。葉はもっと紫色です。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.12 -
この花の名前は何でしょうか?
この花の名前は何でしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.12 -
動物? 鳥? 何の糞でしょうか?
今朝、家の土間に動物か鳥の糞と思えるものがありました。 夜間の戸締りは、しておりますので猫や犬は、侵入できません。 ただし、山間部ですので、猪、雉、狸等は、家の中には入ってきませんが、 外には普通におります。 写真の糞と思えるものは、長さが4cm、太いところで9mmくらいです。 家の中です。通り抜けるのが得意な動物でしょうか? 上の部分の白い部分があるので鳥でしょうか? 建物は大手ゼネコンの建設なので、動物や虫が入り放題ではなく、それなりのキッチリした建築だと思います。 何の糞か、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.05
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!