市バスでめぐる京都の桜 2023 その3
南禅寺の桜

公開日:2023年05月28日

うららかな陽光の下京都の桜、最終の目的地へ

市バスでめぐる京都の桜 2023 その3

市バスでめぐる京都の桜 2023 その3

市バスでめぐる京都の桜。京都府立植物園を後にし、最後は観光名所の哲学の道へと204番で向かいます。

哲学の道は桜の道

春の陽光を満喫した京都府立植物園。正門から出て、北大路通のバス停に向かいます。

バス停で待っている間に、次の目的地を考えました。平日の午後、桜で有名な観光地でもそろそろ人出が少なくなってくる時間帯。哲学の道も少しは人出がましかなと思い、行先に決定。今回は、銀閣寺道から南下するルートで歩いてみました。

銀閣寺道のバス停を降りると、まあまあの人出。これが土日祝日ならばもっと多いだろうし、来てよかったと思いました。

そうは言っても、日本の有名な観光地である京都の桜です。コロナ禍で減っていた外国人観光客も、コロナ以前ほどではありませんが、多くの方を見かけました。

哲学の道は桜の道
銀閣寺道のバス停を降りて歩いて行きます

哲学の道は疏水に沿った歩道沿いに桜が植えられており、シーズン以外はとても静かな散歩道です。春の桜の時期が、最も観光客が多い時でしょうか。

疏水にかかる桜がとても綺麗で、琵琶湖疏水沿いにはこの他に桜の名所があり、山科疏水や三井寺の疏水沿いも有名です(いずれも最寄りの駅から歩いて行けます)。

哲学の道は桜の道
琵琶湖疏水沿いの歩道

桜の下を、花を見上げながらゆっくりと散策します。川面には花弁がはらはらと舞い、水面に映る景色も楽しみます。

哲学の道は桜の道
疏水沿いに桜が続きます
哲学の道は桜の道
疏水沿いの桜はまだまだ続きます

夕暮れ時の南禅寺

哲学の道を南下し、冷泉通に着きました。右折し鹿ケ谷通から永観堂を左手に見て、南禅寺に向かいます。

ふと見ると、永観堂の入門時間も過ぎており、陽も傾き加減になっています。 南禅寺はどうだろうかと少し不安が頭をよぎりましたが、昨年(2022年)も早朝に訪れて大丈夫でしたので、夕方も大丈夫だろうと足を進めます。

日が傾き、沈む前の柔らかな光の時間の南禅寺。

日中は多くの観光客で賑わったであろうけれど、夕刻は人もまばらで(観光地なので多少の人出はありました)静かな雰囲気に包まれています。

夕暮れ時の南禅寺
南禅寺の山門
 夕暮れ時の南禅寺
夕暮れ時が迫る南禅寺の桜

私の好きな桜の所へ行くと、外国の観光客の一団が陣取っており、写真が撮れません。5~6人の団体でスマートフォンを片手に皆様撮影会を催し、地べたに座りお喋りしながら一向にその場を離れてくれません。

多分別の観光客の方でしょうか。私が写真を撮っていると、うら若き女性が英語で声をかけてきてスマートフォンを差し出し写真を撮ってほしいとの事でした。

快く引き受け、何種類かポーズを決める度にシャッターを押し、女性に渡すとお礼の言葉がありましたので、こちらも「You are welcome. It’s my pleasure」と、カタコトの言葉で返しました。

先ほどの一団は全く動く様子がなく、諦めてその場を離れ別の場所へ移動し、桜を楽しみました。

夕暮れ時の南禅寺
法堂の横の桜
夕暮れ時の南禅寺
枝垂れ桜も
夕暮れ時の南禅寺
傾いた陽が山門を照らします
夕暮れ時の南禅寺
山門付近の桜

4回目の市バスに乗らず

そろそろ陽も暮れ、歩き疲れて体力の限界が近づいてきました。

岡崎へ出て疏水沿いの桜を楽しもうという余裕もなくなり、もう、蹴上駅でいいか~と、ねじりまんぽへ向かいました。インクラインを通過しましたが、ライトアップ目的の人が多く、ここも素通りし足早に地下鉄の駅に向かいました。

地下鉄に乗り帰路の途中で、あっと思い、「なんで市バスに乗って京都駅まで戻らなかったんだろう~、せっかくの一日乗車券の意味が無い~」( ;∀;)

市バスでめぐる京都の桜。今回はこの3か所を訪れましたが、京都市内にはまだまだ桜の名所があります。来年(2024年)は違う場所で、春の桜を満喫したいと思っています。

■もっと知りたい■

黄緑・緑・青緑
黄緑・緑・青緑

もともと自分のブログ「黄緑・緑・青緑の日々徒然」で、ファッションやアート、まちあるき、狂言、お酒、漫画、産業、等々。脈絡もなく時々の興味のある事や好きな事・モノについて拙い文章ではありますが、ぼちぼちと書いています。ハルメクWEBでも、好奇心の向くままに書いていきたいと思っています。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き