市バスでめぐる京都の桜 2023 その3
南禅寺の桜

公開日:2023年05月28日

うららかな陽光の下京都の桜、最終の目的地へ

市バスでめぐる京都の桜 2023 その3

市バスでめぐる京都の桜 2023 その3

市バスでめぐる京都の桜。京都府立植物園を後にし、最後は観光名所の哲学の道へと204番で向かいます。

哲学の道は桜の道

春の陽光を満喫した京都府立植物園。正門から出て、北大路通のバス停に向かいます。

バス停で待っている間に、次の目的地を考えました。平日の午後、桜で有名な観光地でもそろそろ人出が少なくなってくる時間帯。哲学の道も少しは人出がましかなと思い、行先に決定。今回は、銀閣寺道から南下するルートで歩いてみました。

銀閣寺道のバス停を降りると、まあまあの人出。これが土日祝日ならばもっと多いだろうし、来てよかったと思いました。

そうは言っても、日本の有名な観光地である京都の桜です。コロナ禍で減っていた外国人観光客も、コロナ以前ほどではありませんが、多くの方を見かけました。

哲学の道は桜の道
銀閣寺道のバス停を降りて歩いて行きます

哲学の道は疏水に沿った歩道沿いに桜が植えられており、シーズン以外はとても静かな散歩道です。春の桜の時期が、最も観光客が多い時でしょうか。

疏水にかかる桜がとても綺麗で、琵琶湖疏水沿いにはこの他に桜の名所があり、山科疏水や三井寺の疏水沿いも有名です(いずれも最寄りの駅から歩いて行けます)。

哲学の道は桜の道
琵琶湖疏水沿いの歩道

桜の下を、花を見上げながらゆっくりと散策します。川面には花弁がはらはらと舞い、水面に映る景色も楽しみます。

哲学の道は桜の道
疏水沿いに桜が続きます
哲学の道は桜の道
疏水沿いの桜はまだまだ続きます

夕暮れ時の南禅寺

哲学の道を南下し、冷泉通に着きました。右折し鹿ケ谷通から永観堂を左手に見て、南禅寺に向かいます。

ふと見ると、永観堂の入門時間も過ぎており、陽も傾き加減になっています。 南禅寺はどうだろうかと少し不安が頭をよぎりましたが、昨年(2022年)も早朝に訪れて大丈夫でしたので、夕方も大丈夫だろうと足を進めます。

日が傾き、沈む前の柔らかな光の時間の南禅寺。

日中は多くの観光客で賑わったであろうけれど、夕刻は人もまばらで(観光地なので多少の人出はありました)静かな雰囲気に包まれています。

夕暮れ時の南禅寺
南禅寺の山門
 夕暮れ時の南禅寺
夕暮れ時が迫る南禅寺の桜

私の好きな桜の所へ行くと、外国の観光客の一団が陣取っており、写真が撮れません。5~6人の団体でスマートフォンを片手に皆様撮影会を催し、地べたに座りお喋りしながら一向にその場を離れてくれません。

多分別の観光客の方でしょうか。私が写真を撮っていると、うら若き女性が英語で声をかけてきてスマートフォンを差し出し写真を撮ってほしいとの事でした。

快く引き受け、何種類かポーズを決める度にシャッターを押し、女性に渡すとお礼の言葉がありましたので、こちらも「You are welcome. It’s my pleasure」と、カタコトの言葉で返しました。

先ほどの一団は全く動く様子がなく、諦めてその場を離れ別の場所へ移動し、桜を楽しみました。

夕暮れ時の南禅寺
法堂の横の桜
夕暮れ時の南禅寺
枝垂れ桜も
夕暮れ時の南禅寺
傾いた陽が山門を照らします
夕暮れ時の南禅寺
山門付近の桜

4回目の市バスに乗らず

そろそろ陽も暮れ、歩き疲れて体力の限界が近づいてきました。

岡崎へ出て疏水沿いの桜を楽しもうという余裕もなくなり、もう、蹴上駅でいいか~と、ねじりまんぽへ向かいました。インクラインを通過しましたが、ライトアップ目的の人が多く、ここも素通りし足早に地下鉄の駅に向かいました。

地下鉄に乗り帰路の途中で、あっと思い、「なんで市バスに乗って京都駅まで戻らなかったんだろう~、せっかくの一日乗車券の意味が無い~」( ;∀;)

市バスでめぐる京都の桜。今回はこの3か所を訪れましたが、京都市内にはまだまだ桜の名所があります。来年(2024年)は違う場所で、春の桜を満喫したいと思っています。

■もっと知りたい■

黄緑・緑・青緑
黄緑・緑・青緑

もともと自分のブログ「黄緑・緑・青緑の日々徒然」で、ファッションやアート、まちあるき、狂言、お酒、漫画、産業、等々。脈絡もなく時々の興味のある事や好きな事・モノについて拙い文章ではありますが、ぼちぼちと書いています。ハルメクWEBでも、好奇心の向くままに書いていきたいと思っています。インスタグラム

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き