公開日:2023年06月01日

薩摩義士・悲願の木曽三川治水

宝暦の治水事業

宝暦の治水事業

とうとうと流れ行く木曽川・長良川・揖斐川にまつわる歴史に触れて。

木曽三川と薩摩藩

木曽三川と薩摩藩

濃尾平野(名古屋から西方面の平野)を、とうとうと流れ行く大河。濃尾平野には、大きな三つの川が流れて肥沃な平野を形作っています。

木曽川、揖斐川、長良川が近寄ったり離れたりしながら、河口に向かって流れ行く様は雄大な景色です。

至る所に輪中(わじゅう)を形成し、畑作にとっては養分を含んだ土が堆積している場所です。しかし、一度台風などにより水嵩が増せば、大きな濁流となり入り乱れて三つの川が暴れだすのです。

江戸時代・宝暦4年(1754年~1755年)幕府の命令により、雄藩であった薩摩藩に治水事業の下命がおります。

これは薩摩藩にとっては否と答えれば合戦覚悟、諾と答えれば藩の財政を益々ひっ迫させることになります。が、ここで否やはならず、へりくだりつつもありがたくお受けしますと答えるほかありません。

薩摩藩は平田靱負(ひらたゆきえ)を筆頭に、大阪・堺により借財を負いつつ濃尾平野にやってきます。最終的には薩摩藩士974名になります。

治水工事に用いる杭、松の木など運び込むという命令で、その上当地の農民を規定賃金よりも高い賃金で雇い入れ工事を進めよという過酷な命令です。かかったお金は、最終的に今の値段で300億円とも言われます。

悲劇が続く

悲劇が続く
治水事業で犠牲になった者たち

宝暦4年2月、土手を築き始めると幕府側の妨害があり、堤が3回も破壊される事件が起こります。これは幕府側の役人による陰謀であり、4月14日ここで初めて薩摩藩士の中から抗議のための自害2名が犠牲になります。

しかし、途中幕府側からも自害するもの2名、人柱1名が犠牲になります。最終的には工事終了後の責任を取り、平田靱負も含めると53名の自害者が出るのです。

また雇い入れる農民の治水工事には不向きな働き方、高い賃金などにも苦しめられます。

また一汁一菜と言う栄養不足、過酷な労働、夏の季節には赤痢が発生し157名が罹患、33名が亡くなります。

治水工事完了

治水工事は、多大な犠牲者を出しながら1755年5月22日に完了。平田靱負は、5月24日に薩摩に向けて報告をし、5月25日全責任を取り自害して果てます。

治水後の借財22万298両は大阪からの借財とのことですが、その後の返済としては薩摩で収穫されるサトウキビに多くの税を課したとされます。その後の薩摩の民は、その税によっても多くの犠牲と過酷な生活を強いられたと言います。

木曽三川公園と治水神社

木曽三川公園と治水神社
木曽三川公園 チューリップ祭

今は木曽三川公園(愛知、岐阜、三重の3県にまたがる日本一広い国営公園)近く、当時の薩摩藩士が植えた土手の松の木がどっしりと立っています。

明るい公園内、見事な春のチューリップ祭には、かつての薩摩藩士の悲願も忘れ去られているようですが、横断歩道を渡ると立派な神社があります、それが平田靱負を祀る「治水神社」です。

木曽三川公園と治水神社
丸に十文字は薩摩藩、もう一つは平田家の家紋

豊かな流れと平和な光景から少し目を向けて、かつての薩摩藩士の姿をどうぞ偲んでほしいと思います。

脈々と歴史の中に消えていった人々の労力の上に現在の大河の治水、平和な世の中ができているのだと痛感しつつ、かの地を離れました。

木曽三川公園と治水神社
養老鉄道、石津駅近くの稲荷社隣の神社境内

稲荷社隣の神社に藩士の墓がありました。

木曽三川公園と治水神社
花が丁寧に手向けられていました

■もっと知りたい■

富士山の見える町で暮らす元気なアラウンド70歳。半日仕事をし、午後はジムで軽く運動。好きなことは絵画を見ることと針仕事。旅先の町で買い求めた布でポーチやバッグを作っています。雨の土曜日は映画を観て、晴れた土曜日には尾根道を3時間ほど歩く。楽しいことが大好きです

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き