きものでお出かけ

木綿着物の季節がやってきた!

公開日:2023.04.07

春一番が吹いて、暖かな日が続いたら、さあ、木綿着物の出番です! 「普段着物」を楽しむ人には、楽しい季節になりました。木綿着物は、着物が初めての人にもおすすめのアイテム。一着持ってて損はなし! の一品です。

木綿の季節がやってきた!
春先のちょっとしたお出かけは、マイブームの遠州綿紬で

着こむほど愛着が増す木綿着物

着こむほど愛着が増す木綿着物
左:半幅帯でカルタ結びすれば気楽な普段着に  右:名古屋帯にするとちょっとしたお出かけ着に

木綿の着物は最初はちょっとゴワゴワしますが、着こむほどに布が柔らかくなり、肌なじみがよくなります。基本、単衣仕立てで、盛夏以外年中着ることができますし、化繊より暑さ寒さに適応しやすく、着崩れもしにくいので、着ていて楽なのです。

そうは言っても冬は寒いので、着るにはいささかちゅうちょがあります。その分、寒さ緩む春先は、まさに木綿着物の独壇場とも言えるのです。

フォーマルな場面は難しいですが、おしゃれ着としてちょっとしたお出かけにもぴったり。

木綿の生地は久留米絣や備後絣の他にも伊勢木綿、片貝木綿、米沢木綿など多種多様ですが、初めての方におすすめしたいのが「遠州綿紬」。日本の四季から生まれた温かみのある優しい色合いと、柔らかな質感が魅力です。手を出しやすい木綿着物だと思います。

家でじゃぶじゃぶ洗えるのが魅力!

家でじゃぶじゃぶ洗えるのが魅力!
初めて買った木綿着物の片貝木綿です。竿の代わりに伸縮ポールを利用して、室内干しに

木綿着物の最も大きいメリットは、汚れたり汗をかいたら、すぐに洗えるところ。

私は基本手洗いですが、普段用にしたものはネットに入れて洗濯機に放りこむ事も。

洗濯機で軽く脱水をかける時もありますが、通常は濡れたまま屋外の物干し竿に広げて干します。着物用ハンガーでも構わないと思うのですが、衿の部分や裾や袖のシワが気になって、広げて干すようにしています。雨の日は、浴室乾燥機か軽く脱水して室内干しで。

大切なのは、干す時は、面倒でもなるべくシワが寄らないように伸ばして干す事。

そして、もうひとつ、木綿着物は縮みます。「水通し」してもらった物でも、 何度も洗えば縮みます。私の場合、お仕立ての時は、縮み分を加味してちょっと大きめに作ります。

アイロン掛け不要派宣言

アイロン掛け不要派宣言。
アイロン不要。昔懐かしい(?)「押し」をして、仕上げします

干す時に注意しておけば、完全に乾いても、そんなにシワシワにはなりません。それを畳んで袋に入れて、布団の下に敷いておきます。翌日には、ちゃんとシワが取れています。

浴衣のような薄手の木綿や麻は、きちんと広げて干してもシワがつくのですが、それでも「押し」をすることで、そのまま着れるほどにパリっとしてくれます(あくまでも個人の感想です)。

何十年も昔、学校のウールのスカートを、布団の下に敷いて寝た経験のある方もいらっしゃるのでは? 今さらながら、昔の人の知恵ってすごいなと思います。

着物はきちんと着ようと思えば、いろいろ難しいですが、楽しく着ようと思えば楽になれると思います。着物はじめは、春先がまさにおすすめ時期です。

■もっと知りたい■

くわい

60歳になり、子育て・介護も終え、人生最後のステージへ。今まで想像できなかった60代!意外に楽しめる年代なんだと実感。今までやれなかったこと、いろいろと計画中。昔から考えいてた「60の手習い」は、ちょっとハードルが高い日舞を無謀と言われつつ選択。人生初は人生の終わりまでつきあっていけるでしょうか。

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画