はじめて着物、はじめてみませんか?
年を取るとなかなか自分に似合う服を選ぶのが難しい…けど、着物なら大丈夫!

公開日:2023年01月01日

きもの生活のすすめ(1)

はじめて着物、はじめてみませんか?

はじめて着物、はじめてみませんか?

20代、30代の着物人気も高まりつつありますが、意外に多いのが50代、60代の着物初心者の人たち。たくさんの同年代の方々が「普段着物」を楽しんでおられます。普段着物は、ほんのコスプレ感覚で始めることができます。いざ、きもの生活のすすめです。

着物は高価格…だけじゃありません

着物は高価格…だけじゃありません
2000円で入手した夏の付下げは、大のお気に入りでヘビーローテしました

着物着たいなあと思ったら、今やレンタル着物屋さんもたくさん。観光地では、レンタル着物で着付けも一緒にしてもらえばお手軽です。

でもちょっとしたお出かけや普段着物を楽しみたいなら、自分で所有しておきたいもの。50代以上になると、昔つくった着物の一枚や二枚はあるかもしれません。とはいえ、タンスに眠っているのはちょっと高級品で……と気軽に手が出ない場合も多いと思います。

はじめて着物、私のおすすめは、リサイクル着物です。私の場合、もっぱらネットオークションでした。

オークションを利用する時のポイントは

  1. 価格を決める……あらかじめいくらまでの出費か決めて、オークションに参加します。最初の頃は、1000円ぐらいで始めました(サイズ感もよくわからないままでしたので、失敗も多かったです。最初の頃の落札品は、ほとんどリメイク素材になってしまいました)。
  2. 季節はずれに挑戦……夏シーズンに袷着物を、冬シーズンに単衣着物を。シーズン外れに勝負をかけると、いいお買い物ができる確率が高いです。

私の所有している着物の半分ほどは、リサイクル着物です。主に正絹の袷が多いです。品質がよい着物を、2000円~5000円で入手でき、お手入れも着用もすごく雑でOK(ちなみに冒頭の訪問着も、2000円ぐらいで入手)。

はじめて着物はどこで買う?

はじめて着物はどこで買う?
ネットのワケありで安く購入した東レシルックの江戸小紋(万筋)。使いまわしがよくて重宝してます

着物選びはよくわからないし、リサイクル品は……という方には、ネットショップか大手の呉服店のM寸やL寸のお値打ち品がおすすめです。

気軽に買えるのはやはりネットショップでしょうか。安く買える率が高いです。着物のハウツーなどもネット検索でたくさん出てくるので、知識も増えます。

大手の呉服屋さんは間口が広いので入りやすいし、実際に実物を見れるのが良いですね。

ただし、ぽっちゃりタイプの方はちょっと注意が必要です。年を取ると下半身が太ります。着物のサイズ選びの目安となるのは、ウエストではなくヒップサイズ。下半身の一番太い部分を測るのがポイントです。お店によっては若い人向けにMサイズしかおいてないので、気をつけないといけません。

しかし、着方によっては少々小さくても着ることができるのが、着物の良いところでもあります。はじめて着物は「テキトー感」が肝要かもしれません。

着物をあつらえてみる

着物を誂えてみる
ネットショップで仕立てた遠州綿紬。家で洗濯できるし、着るほどに体になじんできます

とはいえ、着物を着る機会が増えるようになったら、やっぱり自分の体に合ったものをあつらえたくなります。もちろん最初からあつらえてもらうのが、着物ライフの近道かもしれませんが。

その時は信用のおける呉服屋さんで、普段着用の木綿着物をあつらえてもらうのがいいと思います。木綿もピンキリですが、洒落た柄物を3万~4万で作ることも可能です。

もちろん、自分のサイズがわかれば、ネットであつらえる事もできます。化繊に比べると、それほど着崩れを心配することもありませんし、なにより木綿なら家で洗えるので、汚れを気にせず、気軽に着ることができます。

私も家ではもっぱら木綿です。着れば着るほど体になじんでくる風合いが好きです。

2023年、着物をはじめてみませんか?

■もっと知りたい■

くわい
くわい

60歳になり、子育て・介護も終え、人生最後のステージへ。今まで想像できなかった60代!意外に楽しめる年代なんだと実感。今までやれなかったこと、いろいろと計画中。昔から考えいてた「60の手習い」は、ちょっとハードルが高い日舞を無謀と言われつつ選択。人生初は人生の終わりまでつきあっていけるでしょうか。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話