はじめて着物、はじめてみませんか?
年を取るとなかなか自分に似合う服を選ぶのが難しい…けど、着物なら大丈夫!

公開日:2023年01月01日

きもの生活のすすめ(1)

はじめて着物、はじめてみませんか?

はじめて着物、はじめてみませんか?

20代、30代の着物人気も高まりつつありますが、意外に多いのが50代、60代の着物初心者の人たち。たくさんの同年代の方々が「普段着物」を楽しんでおられます。普段着物は、ほんのコスプレ感覚で始めることができます。いざ、きもの生活のすすめです。

着物は高価格…だけじゃありません

着物は高価格…だけじゃありません
2000円で入手した夏の付下げは、大のお気に入りでヘビーローテしました

着物着たいなあと思ったら、今やレンタル着物屋さんもたくさん。観光地では、レンタル着物で着付けも一緒にしてもらえばお手軽です。

でもちょっとしたお出かけや普段着物を楽しみたいなら、自分で所有しておきたいもの。50代以上になると、昔つくった着物の一枚や二枚はあるかもしれません。とはいえ、タンスに眠っているのはちょっと高級品で……と気軽に手が出ない場合も多いと思います。

はじめて着物、私のおすすめは、リサイクル着物です。私の場合、もっぱらネットオークションでした。

オークションを利用する時のポイントは

  1. 価格を決める……あらかじめいくらまでの出費か決めて、オークションに参加します。最初の頃は、1000円ぐらいで始めました(サイズ感もよくわからないままでしたので、失敗も多かったです。最初の頃の落札品は、ほとんどリメイク素材になってしまいました)。
  2. 季節はずれに挑戦……夏シーズンに袷着物を、冬シーズンに単衣着物を。シーズン外れに勝負をかけると、いいお買い物ができる確率が高いです。

私の所有している着物の半分ほどは、リサイクル着物です。主に正絹の袷が多いです。品質がよい着物を、2000円~5000円で入手でき、お手入れも着用もすごく雑でOK(ちなみに冒頭の訪問着も、2000円ぐらいで入手)。

はじめて着物はどこで買う?

はじめて着物はどこで買う?
ネットのワケありで安く購入した東レシルックの江戸小紋(万筋)。使いまわしがよくて重宝してます

着物選びはよくわからないし、リサイクル品は……という方には、ネットショップか大手の呉服店のM寸やL寸のお値打ち品がおすすめです。

気軽に買えるのはやはりネットショップでしょうか。安く買える率が高いです。着物のハウツーなどもネット検索でたくさん出てくるので、知識も増えます。

大手の呉服屋さんは間口が広いので入りやすいし、実際に実物を見れるのが良いですね。

ただし、ぽっちゃりタイプの方はちょっと注意が必要です。年を取ると下半身が太ります。着物のサイズ選びの目安となるのは、ウエストではなくヒップサイズ。下半身の一番太い部分を測るのがポイントです。お店によっては若い人向けにMサイズしかおいてないので、気をつけないといけません。

しかし、着方によっては少々小さくても着ることができるのが、着物の良いところでもあります。はじめて着物は「テキトー感」が肝要かもしれません。

着物をあつらえてみる

着物を誂えてみる
ネットショップで仕立てた遠州綿紬。家で洗濯できるし、着るほどに体になじんできます

とはいえ、着物を着る機会が増えるようになったら、やっぱり自分の体に合ったものをあつらえたくなります。もちろん最初からあつらえてもらうのが、着物ライフの近道かもしれませんが。

その時は信用のおける呉服屋さんで、普段着用の木綿着物をあつらえてもらうのがいいと思います。木綿もピンキリですが、洒落た柄物を3万~4万で作ることも可能です。

もちろん、自分のサイズがわかれば、ネットであつらえる事もできます。化繊に比べると、それほど着崩れを心配することもありませんし、なにより木綿なら家で洗えるので、汚れを気にせず、気軽に着ることができます。

私も家ではもっぱら木綿です。着れば着るほど体になじんでくる風合いが好きです。

2023年、着物をはじめてみませんか?

■もっと知りたい■

くわい
くわい

60歳になり、子育て・介護も終え、人生最後のステージへ。今まで想像できなかった60代!意外に楽しめる年代なんだと実感。今までやれなかったこと、いろいろと計画中。昔から考えいてた「60の手習い」は、ちょっとハードルが高い日舞を無謀と言われつつ選択。人生初は人生の終わりまでつきあっていけるでしょうか。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き