長く愛用できるきもの
長く愛用できるきもの

公開日:2022年12月31日

大人の品格を表現できるきもの

長く愛せる上質きもの!50代にオススメ

長く愛せる上質きもの!50代にオススメ

日本の伝統と日本人の美意識が詰まったきもの。今回は「第2回 キモノイスト 2022」の授賞者と、小室庵、篠屋卯兵衛、青野保夫、JOTARO SAITOの大人女性にぴったりなきものをご紹介!

「キモノ」を未来へ!そして世界へ! 「第2回 KIMONOIST(キモノイスト)2022」の授賞式が開催

KIMONOIST
(左から)又吉直樹氏、アイナ・ジ・エンド氏、観月ありさ氏、吉岡里帆氏、槙野智章氏

キモノイスト実行委員会が2021年に立ち上げた、 未来のキモノの発信者として、新しく進化するこれからのキモノを着てほしい人に贈られるアワード「第2回 KIMONOIST(キモノイスト)2022」」が、「きものの日」である2022年11月15日に千代田区の霞山会館にて開催されました。

今回の授賞者には、歌手のアイナ・ジ・エンド氏、プロサッカー選手の槙野智章氏、芸人の又吉直樹氏、女優の観月ありさ氏、女優の吉岡里帆氏(50音順) といった5名の方が選ばれました。

本アワードを通じ、 時代とともに変わりゆく美意識や価値観の中で、日本の民族衣装であるキモノが、大人の嗜み(たしなみ)として愛されるファッション、文化として定着することを、そして伝統を進化させ受け継いでいく伝承者の希望となることを目指すといいます。

「TOKYO KIMONO COLLECTION」に参加したきものメゾン

2012年にスタートした国内最大規模のきものファッション&カルチャーイベントである「きものサローネ」にて、キモノショー「TOKYO KIMONO COLLECTION 」が2022年11月6日に行われました。

今回は参加した小室庵、篠屋卯兵衛、青野保夫、そしてJOTARO SAITOから、大人女性にぴったりなきものをご紹介します。

【大人にオススメ上質きもの1】小室庵

津室伸吾氏がデザイナーを務める、京都にアトリエを構える「小室庵」。時代の流れは速さを増し、さまざまな物事に転機が訪れている中、小室庵は変わらず「染め」に真摯に向き合ってきました。

専属の自社染工房ならではの温もりある丁寧な「もの創り」を、染職人の「想い」を感じられるようなプロダクトでお届けする着物ブランドです。

職人による伝統的な染色技法を駆使しながら、より時代に寄り添った新しい発想と提案で、この先も「今」に焦点を当てた「もの創り」を追求し続けていくといいます。

小室庵

お召(おめし)の生地にトランプマークを型染めで重ねたきもの。お召は織りの中でも随一に格が高く、かしこまった場にぴったり。遊び心のある大人可愛い小紋です。

小室庵

縮緬(ちりめん)の生地に毘紗門亀甲のシルエットをぼかし染めで表現した附下(つけさげ)です。帯は西陣織の毘紗門亀甲柄で、大人っぽく演出することができます。

小室庵

「ライオンの親子愛」を墨濃淡で素描きで描いた振袖。振袖にはなかなかないモチーフですが、遠くから見守る母ライオンをイメージしてデザインしています。

【大人にオススメ上質きもの2】篠屋卯兵衛

「timeless(タイムレス)」をテーマに、江戸時代や明治時代の文様を新たにデザインし直し、懐かしいけど新しい感覚を味わってもらえるようなきものを生み出している、徳川八代将軍吉宗の時代である元文3年に創業した「篠屋卯兵衛(ささやうへい)」。京都・西陣織の老舗である「木村卯兵衛」が手がける着物のオリジナルブランドです。

伝統の文様や技法を大切にしながらも、それらをどのような形で現代の着物として表現していくのかを大切にしています。家訓は「永代不易(えいたいふえき)」で、これは永遠に変わらないという意味です。西陣織の本質の部分を変えずに、表現方法を時代に合わせて変化させていきたいといった思いが集約されています。

篠屋卯兵衛

絹が100%使用されている西陣お召。大人っぽい落ち着いた紫陽花図案です。斜めに流れるように配色をし織り分けています。

篠屋卯兵衛

こちらも前述のきもの同様に、絹100%の西陣お召。篠屋卯兵衛所蔵の明治時代の丸帯の復元笹デザインです。多くの色糸を使い、縦に流れるように織り分けています。

篠屋卯兵衛

こちらのきものも西陣御召で、絹が100%使用されています。縞に桔梗文様が洗練された印象を放っています。西陣お召の白生地に手染めのローケツ染めが施されています。ローケツ染めとは、生地に溶かした蝋(ろう)を塗ることで、その部分が染まらないようにする伝統的な染色技法です。

【大人にオススメ上質きもの3】青野保夫

染色家としての一面と音楽活動を繰り広げる側面を持つ異色作家の青野保夫氏が手掛ける、1980年創業の今年で42年目を迎えた「青野保夫」。絵画的表現の中に奥ゆかしい質感が表現された作品に、ローケツ染めだからこそ出せる色彩の妙と自己表現を大切に作り上げてきた、やんちゃで楽しい作風が息づいています。

「観て楽しく、着てきれいなファッションとしてのきもの」を提案し、ローケツ染めでデザインから製作まで一貫して創っているブランドです。

青野保夫

黄色い生地に、細かなドットがあしらわれた都会的要素を感じさせるきもの。コーディネート次第でいろいろな表現ができるように提案されています。

青野保夫

白黒の半身変わりで、白い生地部分はクロコダイル柄になっています。カッコよさとかわいさが共存したきものです。八掛(洋服でいう裏地)は、音符柄になっており、見えない箇所にもこだわりが感じられます。

青野保夫

前から見ると無地ですが、振り返るとドラゴンスネイク柄になっている二面性を持つきもの。カッコ良さを遊ぶ一枚として、成熟した大人女性に選んでほしい。

【大人にオススメ上質きもの4】JOTARO SAITO

祖父に染色作家の故斉藤才三郎氏、父に現代キモノ作家の斉藤三才氏を持つ、最年少27歳でキモノ作家デビューした斉藤上太郎氏が手掛ける「JOTARO SAITO」。「伝統こそ最新」をモットーに、現代空間にマッチするファッションとしてのキモノを追求し、TVや雑誌など多くのメディアで頻繁に紹介されています。

また、きものにとどまらず、テキスタイル・アーティストとして、2011年には「ミラノ・サローネ」にて家具メーカー・カリモクとのコラボレーションによるファニチャーのプロダクト「火焔(KAEN)」と「流(NAGARE)」を発表。斉藤上太郎氏は、インテリアの制作まで多方面に才能を発揮しています。

JOTARO SAITO

本コレクション「乱段」を象徴するデザインのきもの。幅の太いボーダーを歪めることで、着用しやすいデザインになっています。ローケツ染めで三角形に染め分けられています。

JOTARO SAITO

放射縞柄の生地に、ストライプをずらして染められた一枚。帯もブラック&ホワイトで色を配しており、モード感あふれるスタイリッシュなコーディネートに。

JOTARO SAITO

ボーダーがひねられ、ねじれてたような放射縞に、椿の柄を糸目加工で表現。洗練された雰囲気漂う品格のあるきものです。

以上、「第2回 KIMONOIST(キモノイスト)2022」の授賞者と、「TOKYO KIMONO COLLECTION」に参加した小室庵、篠屋卯兵衛、青野保夫、そしてJOTARO SAITOの大人女性にぴったりなきものをご紹介しました。気になるきものがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね!

遠藤友香
遠藤友香

ファッションディレクター。大学卒業後、アシスタントを経てスタイリストとし独立。ブランドショー(CHANEL、GUCCI、PRADA等)等で活動後、「ISTITUTO MARANGONI ミラノ校」FASHION STYLING修士課程修了。現在、新聞、TV、雑誌、WEB等、幅広い場で活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き