着物着て、どこへ出かける? 何して遊ぶ?
おもてなし武将隊がいるお城へ行くとこんな写真も……。武将には着物がよく似合う?

更新日:2023年05月05日 公開日:2023年05月04日

きものでお出かけ

着物着て、どこへ出かける? 何して遊ぶ?

着物着て、どこへ出かける? 何して遊ぶ?

着物で出かけるといえば、お茶会とか歌舞伎鑑賞や相撲観戦……? いろいろありますが、そういう所へ行くのは着物レベルが高い人が多く、なかなか気軽にという訳にはいきません。「普段きもの」は、もっと自由に楽しみましょう。

着物の似合う観光地へ行ってみる

着物の似合う観光地へ行ってみる。
左:桜や紅葉も着物にしっくりきます 右:古い町並は着物でバッチリ!?

着物レンタル屋さんが多い観光地は、着物を着ている人も多いし、着物歩きに配慮してあったりしますので、おすすめです。そういうところは、着物の似合う街として注目されています。「着物の似合う街」で検索をかけると、たくさん情報が出てきます。

もちろんそんなに有名なところでなくても、城下町や古い町並みが残る場所、神社も着物姿に似合います。お城なんかもいいです。おもてなし武将隊に遭遇する楽しみもあります。

もちろん、着物の似合う街しか行ってはいけないなんて事はないので、行きたい場所へ行けばよいと思います。

私の場合、基本お出かけは着物なので、船でも砂浜でも山道でも着物だったりします。ただ草履は滑りやすいので、足場の悪い所は気をつけて。

写真を撮ったり、見学したり……

写真を撮ったり、見学したり…。
着物が似合う町並みで、お互いをモデルに写真撮影するのもいい記念です。女友達ならもっと楽しいかも!

着物の似合う街を訪れたら、せっかくなので、いい写真を撮りましょう。コスプレ感覚の写真撮影会もいいですし、インスタ映えを目指すのもいいでしょう。

二人で一緒もいいですし、それぞれ撮りあうのも楽しいです。洋服で撮るよりは、映えること間違いなし! です。

着物で歩いていると「撮ってもいいですか」と言ってこられるカメラマンもいます。

古い町屋や武家屋敷の見学など、着物全盛期の建物ならではのしっくり感があるはずです。もちろん写真映えもいいです。

写真を撮ったり、見学したり…。
とある武家屋敷の見学でひと休み。撮り方次第で、面白い写真がいろいろ撮れそうです

長旅はちょっと気をつけてね

あちこち出かけるようになると、ちょっと気をつけた方がいいこともあります。

まずは草履。長く歩いても疲れにくいカフェ草履がおすすめです。ちょっとお高く感じる人は、ウレタン草履からはじめてもいいかもしれません。

車のドライブや列車旅は長時間座りっぱなしなので、着物のシワには注意が必要です。特に長羽織は脱ぐか、お尻に敷いてしまった方がいいかもしれません(普通、羽織はお尻には敷きません)。お太鼓の帯は、ぺったんこになったり、たれ先がはねたりする場合があるので、降車の時は、気をつけましょう。

「普段きもの」にはあまり関係ありませんが、ちょっといいお着物を着て出かける時は、塵よけに何か羽織った方が無難です。

長旅はちょっと気をつけてね。
訪問着で新幹線旅、レースの道中着を羽織っています
化繊なのでじゃぶじゃぶ洗えます

■もっと知りたい■

くわい
くわい

60歳になり、子育て・介護も終え、人生最後のステージへ。今まで想像できなかった60代!意外に楽しめる年代なんだと実感。今までやれなかったこと、いろいろと計画中。昔から考えいてた「60の手習い」は、ちょっとハードルが高い日舞を無謀と言われつつ選択。人生初は人生の終わりまでつきあっていけるでしょうか。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17