外出先でも手ぬぐい活用で「ラクチン着物ライフ」
お土産の手ぬぐいを、窓のタペストリーに。夜になると、屋内(左)からも屋外(右)からも良い感じです

公開日:2023年03月12日

着物でお出かけ

外出先でも手ぬぐい活用で「ラクチン着物ライフ」

外出先でも手ぬぐい活用で「ラクチン着物ライフ」

私のお出かけに欠かせないのが、手ぬぐい。手拭きに始まり日差し除け、エプロン、物入れ、物包みなど、いろいろ活用法あり。使いこむほど、手ぬぐいの魅力の虜になっています。

今や手ぬぐいはアート?

今や手ぬぐいはアート?
お気に入りのメーカーの手ぬぐいも、年々増えて30本以上に……。使うほど、味が出てきます

手ぬぐいは、反物の並巾(9寸5分=36cm)で、長さは鯨尺の2.5尺(94.7cm)が基本。そして両端は縫わずに切りっぱなしです。

私の持っている手ぬぐいはすべて同じメーカーのもので、巾は9寸5分(36cm)長さは2.6尺(98.5cm)。

伝統的な柄から季節もの、アート系などいろいろあり、手ぬぐい自体決して消耗品というわけではないのですが、ついつい季節ごとに買ってしまいます。

手ぬぐいのよいところは、使えば使いこむほど肌に優しく吸水性も高くなってくることです。そしていざという時には端が処理していないので、手で縦に裂くことができ、紐状にしていろいろ活用することも。

もっとも昔ならいざ知らず、現代においてはそんな事をする事態もほとんどなさそうですが、それでも乾きが早いとか、利点はいろいろありそうです。

「着物で食事」の私流必需品

「着物で食事」の私流必需品
自己流着物エプロン。首周りは100均の帽子クリップを利用、着物クリップは帯に留めて利用
衿や胸あたり、膝、よく汚れる部分はこれで防げます

おでかけ時の必需品として、もちろん手を拭(ぬぐ)うのが第一目的ですが、第二は食事の時のエプロンにします。

ラーメンの汁やカレーのルーなど、一度ついたら厄介なものが食事のシーンには多々ありまして、最初から予防しておくのが一番簡単なのです。洗える着物でも落ちにくいシミがありますので、食事によってはエプロンをつけていた方がベターです。

もちろん着物用エプロンとして市販品もありますが、これがどうやら巾と長さが手ぬぐいと同じよう。ならば、手ぬぐいを利用しない手はない! という事で手ぬぐいエプロンを活用しています。

「着物で食事」の私流必需品2
直接、衿に差し込んでも利用できます
飛び散りはほぼカバーできる大きさです

季節に合わせて、柄をいろいろ楽しめるのも高ポイントです。なにより便利なのは、通常バッグに入れておくものなので、急な食事でも全然大丈夫。

まだまだあります手ぬぐい活用術

まだまだあります手ぬぐい活用術
500mlのペットボトルも、簡単に持ち運べます

単純に言って、手ぬぐいはタオルと同じように使えます。体も拭けるし、頭にかぶせて日差しを遮る事もできます。タオルと違って薄いので、物を包むのにも好都合です。

袱紗がない時に、金封をちょこっと挟んでおくとか、畳み方次第では札入れにもできます。

私はもっぱら外歩きの時のペットボトル入れに使ったりします。他にも同じ紙袋や傘が並ぶ時は、目印にちゃちゃっと結びつけておきます。いつも2~3枚バッグに入れています。バッグが小さい時は、着物の袖や帯の間に。取り出しやすく、外出時の使い勝手はものすごくいいのです。

手ぬぐいは着物と相性がよいので、着物生活の時にはぜひ手ぬぐいをお手元に。

まだまだあります手ぬぐい活用術2
100均の手ぬぐいで作った扇挿し
未使用品はパリっと張りがあるので、壁掛けにぴったり

■もっと知りたい■

くわい
くわい

60歳になり、子育て・介護も終え、人生最後のステージへ。今まで想像できなかった60代!意外に楽しめる年代なんだと実感。今までやれなかったこと、いろいろと計画中。昔から考えいてた「60の手習い」は、ちょっとハードルが高い日舞を無謀と言われつつ選択。人生初は人生の終わりまでつきあっていけるでしょうか。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き