ペアで挑戦!着物・片身替わり
右身頃と左身頃が別の片身替わりの着物、最近よく見かけます

公開日:2023年07月07日

きものでお出かけ

ペアで挑戦!着物・片身替わり

ペアで挑戦!着物・片身替わり

着物でお出かけに慣れてくると、ちょっと着物で遊んでみたいな……と思うようになります。レース使いや変わり結びなど、いろいろありますが、私が挑戦したのは片身替わり(左右で生地や色などを変える)! です。

「片身替わり仕立て」とは?

「片身替わり仕立て」とは?
オーダーする前にどんな柄出しがいいかシミュレーション
この他に組み合わせ方は何通りもあります

体の左右で生地や色などを変えて仕立てる、デザインパターンのことです。右身頃と左身頃が別の色柄で、2反の着物を利用して作ります。

戦国時代の絵でもよく見かけますし、能装束にもあります。見栄えがいいので、踊りの衣装でもよくあります。しかし場合によっては玄人さんに見える場合も……。というわけで、素人さんには意外に敷居が高かったりするのです。

戦国時代の着物デザインが好きな私としては、「ぜひ一着は持ってみたいな」という気持ちがずっとありました。

ペアで作ればこわくない?

ペアで作ればこわくない?
2反の着物で作る片身替わり。夫婦や親子で…?
いえ、女友達でお揃いするのが一番楽しいと思います

片身替わりに興味があっても、二着同時に仕立てるのも、なかなか勇気のいるものです。

踊り衣装の片身替わりならたくさんネット販売されているのですが、普通の場面では着用の機会はなさそうですし、それこそ玄人さんに見えてしまうかも……。

それでも、最近では人気があるためか、カジュアル着として、仕立て上がりの片身替わりの着物も販売されていました。これなら一着分のお値段で手に入る! とはいえ如何せんサイズが……!

フルオーダーしないと合わない体サイズ、でもどうしても欲しい……。ならば、ペアで作ればいいんじゃない? というわけで、夫婦ペアで片身替わりに挑戦してみました。

うれし恥ずかし…でも新鮮

嬉し恥ずかし…でも新鮮
右と左で分けた方がスッキリしたな…と反省

周囲の人には評判よかったですし、「二人でお揃いだったのね!」としばらくして、気づいてもらえたり……と楽しいひとときでした。

結果的に着用した感じはちょっと派手だったので、着物用というより、浴衣用として着用してもいいかなと思いました。

店舗で店員さんに相談しながらとか、コーディネートに詳しい人と一緒に選んだ方がよかったかな(衿の部分を左右で分ける場合はどうしても一手間かかるので、柄合わせは対面で相談した方がいいと思います)。

もともと、この片身替わりの起源は、使い古した衣装のまだ使える部分を切り取り、他の布を足して縫ったものと言われています。

かつては着物は着古すと糸を解いてばらばらにして、洗って、また縫い合わせて着ます。その過程で前と後ろを入れ替えたりしながら、全体的に擦り切れるまで着たのです。片方が破れた着物が2枚あれば、縫い合わせてリメイクするのは当然だと思います。

いつか着古した着物2枚で、片身替わりを縫ってみたいなと思います。

■もっと知りたい■

くわい
くわい

60歳になり、子育て・介護も終え、人生最後のステージへ。今まで想像できなかった60代!意外に楽しめる年代なんだと実感。今までやれなかったこと、いろいろと計画中。昔から考えいてた「60の手習い」は、ちょっとハードルが高い日舞を無謀と言われつつ選択。人生初は人生の終わりまでつきあっていけるでしょうか。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き