立春からの過ごし方~季節の変わり目を健やかに~

公開日:2023年02月20日

私の変化

立春からの過ごし方~季節の変わり目を健やかに~

立春からの過ごし方~季節の変わり目を健やかに~

メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。2月4日、立春を迎えました。二十四節気の最初の節気、春の始まりとされています。今回は、冬から少しずつ春へと向かうこの時期の過ごし方についてお伝えしようと思います。

この時期の変化

私は、毎年この時期になるとこんな変化が現れます。

  • 花粉症、または何かのアレルギーが出る

鼻がむずむず、喉がカラカラ、目がかゆかゆ……。何かのアレルギーなのでしょうか。悩みが始まります。

この時期の変化
お悩みがはじまる時期なんです
  • 体調・体温の変化

一日の中での体温差が激しくなるのもこの時期。朝の体温が35度程度だったと思えば、夕方には36.8度くらいになることもあります。治まっていた更年期症状も出だしているようです。体温差に体がついていけず、自律神経が乱れ体調不良になる日が多いこの時期。一年の中で一番苦手な時期とも言えます。

  • お肌の変わり目

先程触れた、何かのアレルギー症状の影響もあるのかこの時期はお肌が荒れがちです。乾燥、目元のくすみ、たるみなど。いつもよりスキンケアを丁寧に行っています。

この時期の対策と過ごし方

そこで、こんなことに気をつけるようにしてみました。

  • アレルギー対策

アレルギーによる憂うつな気分を少しでも軽くしたいと思い、一日の中でマスクをこまめに替えるようにしています。布マスクだったり、不織布マスクだったり、ウレタンマスクだったり。替えると気分がいいですよ。

またあまりにも不快な時は、「ハッカ油」をマスクにスプレーして気分をスッキリさせています。

花粉症かもしれないと思い、部屋にある空気清浄機や加湿器のパワーを上げたりも。先程のハッカ油をお部屋に撒いて、部屋中をスッキリさせたりもします。

  • 体調対策

この時期は体調がいまいちな日が多いため、疲れたな、と思ったら積極的に休むようにしています。

仕事、家事、自主イベントや練習会、自分のトレーニングと忙しい毎日ですが、体調が悪いと若い頃と違ってもう無理はできません(笑)。やらないといけないことは満載ですが、これ以上がんばることはできない、と思ったら思いきってやめるようにしました。本当にもう無理が効かないお年頃になったのですね(笑)。

この時期の対策と過ごし方
もう無理はできない。自分を大切に
  • お肌の変わり目対策

■ながらスキンケア
忙しい毎日のため、スキンケアに手を抜いてしまいがちです。そのため私は「ながらスキンケア・ながら美容」を心掛けるようにしています。

スキンローションを片手に溢れるくらいお肌につけたら、それが浸透するまでまずは洗濯物をたたむ。浸透したら二回転目をつけ、また浸透するまで洗濯物畳みの続き、または洗った食器を拭いたりしまったり。

スキンローションはスキンケアの土台になるため、全部で三回転、たっぷりつけるようにしています。この三回転の合間に家事をさくさくとこなすようにし、ながらスキンケア・美容を習慣にしてきました。

■とにかくお水を飲む
アレルギーによる喉のカラカラと、お肌、体内の乾燥を防ぐために普段よりもお水をたくさん飲むようにしています。

お通じも乱れがちになるため、デトックスを促すためにも水分、水分。お水がうまく飲めていない日は体調がいまいちと感じることもあります(個人の見解)。

この時期の対策と過ごし方
時にはスチームを浴びて保湿する時間を。温かくてほっこり癒やされます

まとめ

この時期のアレルギー、体温差による体調不良、冬の乾燥、春へと向かう季節の変わり目で体、お肌、メンタルも影響を受けてしまいますね。 少しでも気持ちが和らぐ、素敵な2月を過ごしたいものですね。

まとめ
メンタルが不調な時はお気に入りの喫茶店へ。このプリンがおいしいの♪

■もっと知りたい■

杉崎夕子
杉崎夕子

メイクアップ・ビューティープロデュース・ウェルネスビューティーアドバイザー。
自然に身を委ね、マインドフルな生き方を大切にしています。スポーツしながらキレイになるをモットーに情報をお伝えしていきます。
instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き