スタンダードな服でまさかの失敗をした3パターン
買って失敗だったアイテムたち

更新日:2025年06月28日 公開日:2022年04月30日

買ったときには気付かない盲点ありのアイテムは?

定番服で失敗しがちな残念コーデ3パターン

定番服で失敗しがちな残念コーデ3パターン

買ったときには大成功だと思っていたお気に入りの服やバッグ。長く愛用したいスタンダードなアイテムが、気付けば大失敗だったことはありませんか? 失敗は成功の母となるよう、まさかの盲点をつかれた3パターンと打開策をお見せします。

まさかの失敗をした3パターン

まさかの失敗をした3パターン
失敗した服

良い買い物をしたと喜んでいた服やバッグが、まさかの大失敗だったことはありませんか?

「ネットの評価は星5つだったのに」「色も形も気に入っていたのに」「長く着られると思ったのに」など、期待から外れるほどガッカリ度が高くなります。

私が盲点をつかれた3パターンをお見せしましょう。

失敗1:カットソーの裾がボロボロになった原因は?

上品な朱色が若見えして、大切に着ていたカットソーがとんでもない状況になりました。洗濯後に畳んでいるとき、右裾がボロボロになっているのを発見したのです。

失敗1:カットソーの裾がボロボロになった原因は?
お気に入りのカットソー
失敗1:カットソーの裾がボロボロになった原因は?
ほつれた裾

えっ、なんで~!? と驚いて、記憶からたどり着いた原因はコレ↓でした。素朴さが気に入って愛用しているカゴバッグです。

失敗1:カットソーの裾がボロボロになった原因は?
服を傷めたカゴバッグ

私はいつも右側にバッグを下げるのですが、歩くたびにカゴの素材が服に擦れて、縫い目までほつれる事態になっていたのでした。

プチプラの綿Tシャツなら目立たずに済んだのに、繊細な素材は一巻の終わり。それ以来、カゴバッグの擦れから服を保護するのには、面倒でもスカーフを巻き付けて使うようにしています。

失敗1:カットソーの裾がボロボロになった原因は?
左:服に当たっているカゴバッグ  右:スカーフでカバーしたカゴバッグ

失敗2:若い人たちに大人気の白Tシャツをシニアが着ると?

スタンダードな白Tシャツを都会的に着こなすのは、何歳になっても憧れます。

ベタ褒めレビューがMAXに達したユニクロUのクルーネックTは、売り切れ前にホワイト3枚を大人買いしました。下の画像の左側はクルーネックT。右側は名もないブランドの夏セールで入手したデザインTシャツです。左側に目が行きますよね。

失敗2:若い人たちに大人気の白Tシャツをシニアが着ると?
左:ユニクロUの白Tシャツ  右:ノーブランドの白Tシャツ

どちらもコットン100%のMサイズですが、左側はパツパツで筋骨たくましいボディに見えてしまいます。対して右側は大きめなフレンチスリーブで上腕部が細く見え、老化した首筋をカバーするハイネックが日焼け防止にも役立っています。

失敗2:若い人たちに大人気の白Tシャツをシニアが着ると?
左:フィットしすぎたTシャツ  右:体型カバーができたTシャツ

ボディにフィットするユニクロUの白Tシャツは、柄物トップスの下に着るインナーとしてならシニアでも大活躍。「きちんと感」のあるヨレないネックは清潔感を醸し出すので、失敗買いではなかったでしょう。3枚を着倒します!

失敗3:春夏に定番のボーダーシャツには勝ち負けがある?

誰でも1枚は持っていそうな定番アイテム、ネイビーとホワイトのボーダーシャツは夏が近づくと街に溢れます。ここでクイズ。下の画像、左と右とでは大きな差があるんですが、何だと思います? 色の違いではありませんよ。

失敗3:春夏に定番のボーダーシャツには勝ち負けがある?
ネイビー×ホワイトのボーダーカットソー

違いは上腕部に縫い付けられたタグ。ボーダーシャツの元祖であるフランスのブランド「セントジェームス」のロゴタグです。

失敗3:春夏に定番のボーダーシャツには勝ち負けがある?
上腕部のロゴタグ

私はマリンスポーツが盛んな湘南に住んでいるのですが、ロコたちは洗いざらして着倒すアイテムであるほど、長持ちする上質な素材を選びます。サーフウェアを並べたショップでは、セントジェームスのボーダーシャツが売れ筋なのです。

セントジェームス
セントジェームス

下の画像はプチプラのボーダーシャツとの比較。

失敗3:春夏に定番のボーダーシャツには勝ち負けがある?
プチプラVSブランドのボーダーカットソーの比較

縫い目と生地の編み方が段違いなのが分かりますよね。価格の差は5千 円程度ですが、バスや電車で隣り合わせて座ったときに負けを感じます。エルメスのバーキンVSコピー品ほどの大差はないとしても、それなら最初から正規品を持っていようと思うのです。  

パーソナルスタイリストが職業なのに、私は買って失敗だった服がいっぱい 

それを自分への見せしめとしてクローゼットにキープし、時々このように公開しております。失敗は成功の母ですから、次のお買い物にはきっと役立つ知恵をくれるのに一役買ってくれることでしょう。

※HALMEK upの人気記事を再編集したものです

■もっと知りたい■

織田ゆり子
織田ゆり子

作詞家、WEB制作プランナー、パーソナルスタイリスト。着せ替え人形で服をデザインしていた子ども時代からおしゃれが一番の趣味。アパレル・美容関係の交流が広く、同世代の女性が10歳若見えするファッションコーデを提案しています。ブログ「歳を隠すのをやめました」を毎日更新中。

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10