
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2021年07月25日
熱中症とホットフラッシュに対策を
メイクアップアーティスト・ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。今回は真夏のつらい更年期生活について、私なりの乗り越え方をお話したいと思います。
いよいよ夏真っ盛り! 気温がぐんぐんと上がり、セミが大合唱していますね。本当に暑い暑い毎日を、過ごされていると思います。今回はこの真夏の暑さに更年期症状が重なり、現在奮闘中の私。同じような症状に悩んでいる方もいるかもしれないと、私なりの乗り越え方などを書かせていただこうと思いました。
ただでさえつらい、更年期のあれこれな症状。そこにこの暑さが加わるともう! 本当に地獄のようです。突然やってくるホットフラッシュ。気温が上がり、ホットフラッシュはスーパーホットフラッシュに。動悸、息切れは、蒸れるマスク生活でもはや酸欠状態になり、本当にく、苦しい……。
更年期症状による頭痛なのか、熱中症による頭痛なのか、区別がつかないほどの頭痛に悩み。全身のあちこちのかゆみは更年期症状? 暑さによる蒸れやかぶれ? 汗や虫さされ? と、本当に区別がつきません。とほほ。
真夏のこの時期、こういった更年期症状で苦しんでおられる方が多いのではないでしょうか。
7月のある暑い日、司会のお仕事をやらせていただきました。この日は外でセレモニーがあり、本番が始まる前に、早い時間から外で待機が必要。その日、午後の気温はぐんぐん急上昇中! まずいなあ、と感じながらも、外で待つしかない状況です。さらに、待っている間は水分補給はできないシチュエーション。ああ灼熱……。
外でのセレモニーが終わり、続いて会場の中に入り、今度は中での司会が始まりました。そこで事件は起きたのです。
進行がスタートしてから15分程が経ちました。長い長いスピーチを立ったまま、ただただじっと聞いて待っていました。すると自分の体に異変が起き始めます。
「あれ、なんだかくらくらする」。
強烈なめまい、目の前が真っ白になりそうな感覚……。やばい! これは倒れる!
瞬時にそう察知しました。すぐさま、私は必死に司会台につかまります。しかし、その司会台は狭く小さいものだったのですが(笑)。
狭く小さな司会台に目立たないようにつかまりながら、履いていたパンプスの中でつま先だけを必死に動かし、耐えました。心の中で「しっかりして! 倒れちゃダメ!」と何度も何度も言い聞かせながら……。その後、長い長いスピーチが終わり、続いてなんとか原稿を読み、その後の進行もなんとかこなしました。
進行の途中で裏にさがった時、会場のスタッフさんに「さっきのスピーチ中、ホント倒れそうになっちゃんたんだけど、はたから見て大丈夫だった?」と聞いたところ、まったくわからなかったとのこと。よかった~(涙)。
言葉がしどろもどろになっていなかったか気になりましたが、そちらも全然大丈夫だったとのことで安心しました。
ああ、怖かった! 暑い中のマスクできっと軽い酸欠状態、または熱中症か立ちくらみを起こしていたのだと思います。倒れていたら……恐ろしいことになっていたと予測。ああ……。
このような事態を避けなければなりません。暑さ対策はいろいろしているつもりですが、更に対策を強化していかなければと決めました。そこで私が行ったのはこんなことです。
普段から涼しさを感じるために、とにかくミント系! 私はなんにでも使えるハッカ油が大好きなため、ハッカ油の魅力について書かせていただこうと思います。
まとめ
更年期の真夏の過ごし方は、かなり重要だと思いました。これからもなにかお役に立てれることがないか、自分なりに工夫してみたいと思います。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品