
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年10月28日
50代主婦のリアルライフスタイル(18)
晴れているとお散歩したくなるような、気持ちのいい季節になりましたね。秋と言えば、私は“食欲の秋”なんですが、皆様はどうでしょうか? そんな私の#おば流 10月のリアルコーデを公開します。
とりあえず、黒を着ておけばいいかな! という時はありませんか? 無難だし、なんとなくオシャレにも見えますよね(笑)。
でも案外、茶色もおすすめなんですよ。
最近、黒だと少し重いかなと思われる時は、茶色やベージュをチョイスしています。
左のベージュのワンピースはカーディガンやベストを合わせたり、もう少し寒くなったら中にタートルネックを合わせたり。長い期間楽しめる、私の大好きなアイテムです。
ちなみに左のベージュのトップスに茶色のパンツは、今の季節にぴったりな「甘栗コーデ」と名付けてみました(笑)。
ブラウス1枚では少し心もとない時、重宝するのはストールやベスト、薄手のアウターですね。
同じデニム、同じブラウスでもストールを羽織ってキレイめ、ブーツを履いてカジュアルめと、ずいぶん雰囲気が変わります。
右の白のワンピースは、上のベージュのワンピースの色違い。
上に着ているグレーのベストは、後ろにリボンがついているので可愛くなりすぎないようにするのがコツ。靴はバレエシューズやヒールという女性らしいものではなく、ソールの厚いゴツめのブーツと合わせてみました。
この時期のボトムスと靴とのすきま問題。そんなこと考えたこともないですか(笑)?
タイツではまだ暑い、でもトップスとのバランスを考えると足元を少し重くしたい。そんな時期を乗り越えるアイテムとして、私は靴下を履いてすきまをカバーしています。
ポイントがあるわけではないのですが、強いて言えば私は靴と同じ、または近い色の靴下を選ぶようにしています。
私はコーデを決める時(明日、何を着ていきますか?)、靴から決めるようにしているのですが、靴下があるとコーデの幅が広がるような気がします。もう少し寒くなったらタイツの出番なので、それまでは靴下コーデを楽しもうと思っています。
10月のリアルコーデ、いかがだったでしょうか?
アウターを着るようになったら中はもうなんでもいいや(笑)という気持ちになりがちなので、今のうちにもう少しおしゃれな気持ちでいたいと思います。
もしよろしければ、11月もお付き合いしていただけるとうれしいです。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品