年金相談に行ってきました

公開日:2022年06月19日

受給年齢を過ぎても年金をもらわずにきたのですが…

年金相談に行ってきました

年金相談に行ってきました

年金のこと、よくわからないままもらわずにいましたが……。ついに年金センターに予約を入れ、相談をしてきました。

年金相談の予約

私たち夫婦は、年金の受給年齢に達していましたが、受給申請をしないまま過ごしていました(年金について調べてみました)。

夫婦が二人ともまだ働いていることもあり、このまま繰り下げ受給で良いのかなと思っていました。5年間繰り下げると、年金額が1.4倍に増える、というのは魅力的だったからです。

しかし周囲から「繰り下げ受給は絶対ソンだよ!」と言われてよくわからなくなりました。

「早くもらった方がいいよ!」「今までもらっていなかった分を、まとめて受け取ることができるよ」その真偽を確かめたいと思い、年金事務所に相談の予約を入れました。

年金相談の予約

4月のある日、都内のある年金事務所に行きました。きれいで広い事務所。ゆったりとして明るい雰囲気です。私の到着した12時半ごろは、お昼休みのせいか人がとても少なかったです。

入り口付近にいた若い男の人に「WEBサイトのライターをしているので、年金相談についての記事を書きたいのですが、事務所の中の写真を撮ってもよろしいですか?」と尋ねてみました。その男性は上司に聞きに行ってくれましたが、NGだそうでした。ですので、写真は外から撮りました。

予約の時間になり、案内されたカウンターの席に座って待っていたら、やってきたのは先ほどの若い男性でした。とても感じの良い方でしたけれど、ちょっと頼りなさそうな印象です(ごめんなさい)。

今回、私は自分の年金について相談するほかに、夫の分も代理で相談することにしていました。夫婦二人分の世帯としての年金額がわからなければ、年金生活の予算が組めないからです。

年金相談のためには、日本年金機構が送付した基礎年金番号がわかる書類(基礎年金番号通知書、年金手帳、年金証書または年金額改定通知書など)が必要です。夫の年金について相談するために、夫の署名のある委任状と夫婦の関係を証明する戸籍謄本が別途必要でした。

年金相談

最初に65歳時点での年金の確定額を教えていただきました。

けれども今回私が知りたいのは、このまま70歳まで受給を繰り下げると、年金額が増えるというプラス面の他に、社会保険料や所得税額が増えるなど、どのようなマイナス面があるのか、ということでした。このマイナス面について、内容や金額を具体的に教えてもらいたいと思っていました。

でも残念ながら、そのようなことは一切教えていただけないことがわかりました。そこまでちゃんと説明してくれてこそ、受給者のニーズにきちんと応えてくれてこその年金センターではないか、と非常に残念に思いました。

結論として、私たち夫婦は、年金の繰り下げ受給をやめました。

今後は65歳時点での年金を受け取ることに決めました。65歳から現在までの約3年分の年金は、一括で受け取る手続きをしました。

3年間繰り下げての受給も考えていましたが、納得のいく説明が受けられなかったので、それは見送りました。

ひとつだけ、私の基礎年金だけは70歳まで繰り下げることにしました。これは私の年金受給額がそれほど大きい金額ではなかったので、5年間繰り下げ受給をして1.4倍になっても、増額によるマイナス面が少ないと判断したからです。

それとは別に、年金を受け取りながら私たち夫婦が70歳まで働き続けた場合、厚生年金がいくら増えるかも試算してもらいました。70歳で退職する時点で増えた分を考慮して、年金額が見直されるとのことです。

相談を終えて

数字を打ち込めば出てくる資料を出力して渡すだけで良いの? と思いました。年金のプロとして信頼できる仕事をして欲しい、との思いが強かったです。

それはファイナンシャルプランナーの仕事ということになるのでしょうか?

 

■もっと知りたい■

カオルコ
カオルコ

東京都杉並区出身。建築士としてコンサルタント会社勤務。2匹のシンガプーラとちび猫1匹と次女と暮らしています。ユニバーサルデザインとしての家・街などの空間について学びながら発信したいです。また現在3拠点生活をしているのでその暮らしについても書きたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き