年金について調べてみました

公開日:2022年05月16日

年金のこと、わからないままに放置していたけれど

年金について調べてみました

年金について調べてみました

私も夫も年金受給開始年齢に達していますが、まだ働いていることもあり、70歳まで受給開始を繰り下げてもいいかな~と漠然と考え放置していました。でもさすがにこれではいけない! と、初めて年金について真剣に考えてみました。

年金のこと、よくわからないままでした

年金のこと、よくわからないままでした

年金定期便というお手紙が良く送られて来ていましたが、その見方が良くわからないままに放置していました。

年金についての知識は乏しいのですが、『国民年金(基礎年金)と厚生年金の2階建て』ということは知っていました。それから、専業主婦時代が長かった自分が、3号被保険者というのに該当することは知っていました。

でも、実際に「自分が今会社を辞めたらいくらもらえるのか?」という具体的な数字はよくわかりません。まだ働き続けていると、今収めている分が反映された金額は仕事を退職するまでわからないのです。

「年金事務所に個別に聞きに行けばわかるのかな?」とずっと思いながら、放置していました。

3号被保険者とは?

『厚生年金に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者で年収が130万円未満の人』です。保険料を自分で納める必要はなく、配偶者が加入している厚生年金や共済組合が一括負担するため、老齢基礎年金を受給できます。

でもこの制度は、私が結婚してから7年後の昭和61年(1986年)に始まったそうなのです。私が20歳になったのは昭和49年(1974年)ですから、61-49=12 。その12年間のうち、自分が働いて国民年金及び厚生年金を納めていたのは5年間くらいかと思います。

つまり基礎年金の未納期間が約7年もあるのですね。ということは、20歳から60歳までの40年間フルで納付した場合に受給できる、基礎年金満額の年額78万900円(2021年度)は、私はもらえないということがわかりました。

それでは、「私は一体基礎年金をいくらもらえるのだろう?」と、とても知りたくなりました。

国民年金を40年間納めれば満額受給というのは調べてわかっていましたが、20歳から60歳までの期間限定という縛りがあるとは知りませんでした。これでは、基礎年金を満額受給できる人は少ないのではないでしょうか!

年金のこと、調べたり詳しい人に聞いてみたりしました

年金のこと、調べたり詳しい人に聞いてみたりしました

年金についてがぜん興味が出てきて(もう受給開始年齢過ぎているのに遅すぎますよね……)いろいろ調べるうちに、『受給を繰り下げるのは損である』情報がたくさんたくさん出てくるではないですか!

70歳まで繰り下げると、1.4倍になるのにどうしてダメなの? と思いました。もちろん、80何歳以上長生きをしなければ損になるんだよというのはわかっていましたけれど、それより早く死なないようにがんばるモチベーションができるって考えればいいかなと思っていました。

高校や大学時代の友人で、そのような情報に長けている頼もしい人たちにリサーチしてみると、驚いたことに、繰り下げどころか繰り上げて60歳からもらって、それを投資に回して増やしているという強者もたくさんいました。

ちなみに、繰り下げ受給をしているのは、まだ受給者の2%弱に過ぎないそうです。

受給金額が多くなる分、所得税や住民税や社会保険料の金額が増えて、受給額は実際に1.4倍に増えることはないそうです。

「早くもらった方がいいよ!」「繰り下げを考えてもらっていなかった分を、まとめて受け取ることができるよ」と助言をもらい、その真偽を確かめたい、本当にそうなら一括受給の手続きをしたい、と思い、年金事務所に相談の予約を入れました。

年金相談に行き、怒りで暴れそうになってしまったお話は次回に。

 

■もっと知りたい■

カオルコ
カオルコ

東京都杉並区出身。建築士としてコンサルタント会社勤務。2匹のシンガプーラとちび猫1匹と次女と暮らしています。ユニバーサルデザインとしての家・街などの空間について学びながら発信したいです。また現在3拠点生活をしているのでその暮らしについても書きたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き