年金について調べてみました

公開日:2022年05月16日

年金のこと、わからないままに放置していたけれど

年金について調べてみました

年金について調べてみました

私も夫も年金受給開始年齢に達していますが、まだ働いていることもあり、70歳まで受給開始を繰り下げてもいいかな~と漠然と考え放置していました。でもさすがにこれではいけない! と、初めて年金について真剣に考えてみました。

年金のこと、よくわからないままでした

年金のこと、よくわからないままでした

年金定期便というお手紙が良く送られて来ていましたが、その見方が良くわからないままに放置していました。

年金についての知識は乏しいのですが、『国民年金(基礎年金)と厚生年金の2階建て』ということは知っていました。それから、専業主婦時代が長かった自分が、3号被保険者というのに該当することは知っていました。

でも、実際に「自分が今会社を辞めたらいくらもらえるのか?」という具体的な数字はよくわかりません。まだ働き続けていると、今収めている分が反映された金額は仕事を退職するまでわからないのです。

「年金事務所に個別に聞きに行けばわかるのかな?」とずっと思いながら、放置していました。

3号被保険者とは?

『厚生年金に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者で年収が130万円未満の人』です。保険料を自分で納める必要はなく、配偶者が加入している厚生年金や共済組合が一括負担するため、老齢基礎年金を受給できます。

でもこの制度は、私が結婚してから7年後の昭和61年(1986年)に始まったそうなのです。私が20歳になったのは昭和49年(1974年)ですから、61-49=12 。その12年間のうち、自分が働いて国民年金及び厚生年金を納めていたのは5年間くらいかと思います。

つまり基礎年金の未納期間が約7年もあるのですね。ということは、20歳から60歳までの40年間フルで納付した場合に受給できる、基礎年金満額の年額78万900円(2021年度)は、私はもらえないということがわかりました。

それでは、「私は一体基礎年金をいくらもらえるのだろう?」と、とても知りたくなりました。

国民年金を40年間納めれば満額受給というのは調べてわかっていましたが、20歳から60歳までの期間限定という縛りがあるとは知りませんでした。これでは、基礎年金を満額受給できる人は少ないのではないでしょうか!

年金のこと、調べたり詳しい人に聞いてみたりしました

年金のこと、調べたり詳しい人に聞いてみたりしました

年金についてがぜん興味が出てきて(もう受給開始年齢過ぎているのに遅すぎますよね……)いろいろ調べるうちに、『受給を繰り下げるのは損である』情報がたくさんたくさん出てくるではないですか!

70歳まで繰り下げると、1.4倍になるのにどうしてダメなの? と思いました。もちろん、80何歳以上長生きをしなければ損になるんだよというのはわかっていましたけれど、それより早く死なないようにがんばるモチベーションができるって考えればいいかなと思っていました。

高校や大学時代の友人で、そのような情報に長けている頼もしい人たちにリサーチしてみると、驚いたことに、繰り下げどころか繰り上げて60歳からもらって、それを投資に回して増やしているという強者もたくさんいました。

ちなみに、繰り下げ受給をしているのは、まだ受給者の2%弱に過ぎないそうです。

受給金額が多くなる分、所得税や住民税や社会保険料の金額が増えて、受給額は実際に1.4倍に増えることはないそうです。

「早くもらった方がいいよ!」「繰り下げを考えてもらっていなかった分を、まとめて受け取ることができるよ」と助言をもらい、その真偽を確かめたい、本当にそうなら一括受給の手続きをしたい、と思い、年金事務所に相談の予約を入れました。

年金相談に行き、怒りで暴れそうになってしまったお話は次回に。

 

■もっと知りたい■

カオルコ
カオルコ

東京都杉並区出身。建築士としてコンサルタント会社勤務。2匹のシンガプーラとちび猫1匹と次女と暮らしています。ユニバーサルデザインとしての家・街などの空間について学びながら発信したいです。また現在3拠点生活をしているのでその暮らしについても書きたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き