「報復性(リベンジ)夜更かし」とは何だろう?

公開日:2022年04月19日

コロナ禍の在宅ワークで夜型になってしまったが…

「報復性(リベンジ)夜更かし」とは何だろう?

「報復性(リベンジ)夜更かし」とは何だろう?

コロナ禍の在宅ワークで、すっかり夜型になっている私の日常。「報復性(リベンジ)夜更かし」と呼ばれ、問題行動とされているそうです。

朝10時近くに起きて夜中2時に寝る生活

コロナ禍で在宅ワークとなって2年が経過しました。朝弱い私はどんどん夜型になり、朝寝坊をして10時からダラダラと仕事をして(私の会社は始業が10時)、気が付いたら午前0時を過ぎていたりします。

そして、真夜中にやっと仕事を終わらせ「今日って、仕事とダラダラ以外なにもやってないよ!」と泣きそうになり、慌てて家中を片付け、深夜に洗濯機を回し、食器を洗い、掃除をする。そしてヨガと踏み台昇降を10分ずつやり、お風呂に入る。

そうこうしている間に午前2時を過ぎ、時には3時を過ぎてしまいます。

リビングもキッチンもきれいに片付き、洗濯物もちゃんと干し終えて満足して寝るのですが、パワー全開で家事や運動をした後なので、興奮状態ですぐには寝付けない! 当然毎日朝寝坊をするという、負の連鎖に陥っています。

体内時計が夜型化した影響か、実際にフィジカルおよびメンタル面で悪い影響が出てきました。

具体的には、体重の増加、食欲減退、鬱っぽいなどですが、2月末の健康診断の結果も人生最悪。空腹時血糖値は『糖尿病予備群』と呼ばれる数値でした。2年前には正常値だったのに、です。

10時に起きて午前2時に寝る生活

報復性(リベンジ)夜更かしについて調べてみた

今朝も遅く起きてきた私を見て、次女が、声をかけてきました。

「お母さん、今朝何時に寝た?」
「3時……だったかな」
「そういうの、ホウフクセイヨフカシっていうんだよ」
「ホウフクセイヨフカシ?」
「『報復性夜更かし』。今在宅ワークでどんどん夜型になっている人、つまりお母さんみたいな人の行動で、問題になってるんだよ」

インターネットで検索すると、たくさんヒットしました。

Cosmopolitan(コスモポリタン) 』の記事、知らぬ間に陥っている!?「リベンジ夜ふかし」を医師が解説によれば、

「日中に自由になる時間がなかった人が夜更かしして睡眠時間を減らすことを代償に、自由時間を得てしたいことをする」という意味で用いられているそう。

日中の自由が制限され、ストレスが多いほど「リベンジ夜更かし」に走りやすいと考えられている様子。

とのこと。

私の場合、日中に自由になる時間がありすぎるために、集中して仕事に取り組むというパフォーマンス力が低下。そして結果的にダラダラと長時間仕事をすることで自由な時間を失っています。

報復性夜更かしの深刻な影響について、そして反省

報復性夜更かしの深刻な影響について

まず睡眠不足による身体への悪影響として、肥満・高血圧症・糖尿病といった生活習慣病や、心筋梗塞・狭心症・脳梗塞といった心血管疾患、感冒などの感染症、悪性腫瘍のリスクを上昇させることが知られています。

さらに睡眠不足はメンタル面にも影響し、不安・抑うつを呈しやすくなるほか、うつ病の発症リスクを増加させます

これはまさに、自分の不調に当てはまり、本当に怖くなりました。

夜中の2時に、狂ったように家事をやったり、運動をしたりするなんて、どう見ても異常です。

ちゃんと就寝する習慣を取り戻さないと、あっという間に気が付いたら弱々しい67歳になっていた、どころか、命も危うくなっているということが良く分かりました。

本当に怖い。改善しなければ!

反省

 

■もっと知りたい■

カオルコ
カオルコ

東京都杉並区出身。建築士としてコンサルタント会社勤務。2匹のシンガプーラとちび猫1匹と次女と暮らしています。ユニバーサルデザインとしての家・街などの空間について学びながら発信したいです。また現在3拠点生活をしているのでその暮らしについても書きたいです。
 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18