
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2022年06月04日
雨降りでも大人は長靴を履かなくなった?
子ども時代は傘とセットだった長靴ですが、大人になってからの雨の日には「ゴム長」を履かなくなりました。愛用しているのは帰りが青空になっても違和感のない、耐水仕様の晴雨兼用シューズ。ファッションコーデが楽しめるデザインをお見せしましょう。
雨の日のお出かけは足元に悩みます。
子どもの頃は長靴が普通でしたが、ファッションを気にする大人になってから、重くて野暮ったい「ゴム長」は縁遠くなりました。行きは土砂降りでも、帰りは青空になったことを考えて、私はデザイン性のある晴雨兼用の靴を履いています。
愛用しているオールウェザーシューズは主に4足。台風の暴風雨には厳しいかもしれませんが、梅雨の水たまりぐらいなら足を入れても大丈夫な耐水仕様です。
手持ちの耐水性シューズたち。
上の黒い紐靴は日本のシューズブランド「Le Talon(ルタロン)」の合成皮革で、水の浸入を軽減する合成樹脂が貼られています。
下の3足はラバーブーツでお馴染みの老舗「HUNTER(ハンター)」のアイテム。英国王室御用達ブランドで、あらゆる天候や環境に適した機能性と、ファッション性を兼ね備えているのが人気の所以です。
脱ぎ履きが楽なスリッポンスタイルのクロッグシューズは、デイリーなカジュアルコーデに使います。最高品質の天然ゴムからハンドクラフトで作られた防水性100%で、耐久性、通気性、汎用性にこだわった軽量靴です。
皆に「かわいい!」と褒められるのは、HUNTERでは珍しいボタニカル柄のガーリーなタイプ。無地のコーデで単調なとき、足元に柄物があるとアクセサリー代わりになります。
スニーカー代わりに愛用しているのは、撥水性のあるメッシュと完全防水のラバーを組み合わせたスリッポンタイプ。男性にも人気のあるブラックとレッドの配色は、仕事にも履いて行けるスタイリッシュさです。
雨の日にスーツで出かけるとき、愛用しているのはルタロンのマニッシュなレースアップシューズ。男性の革靴を模しているので別名「おじ靴」とも呼ばれますが、きちんと感があってパンツにもスカートにもマッチします。歩きやすいし、水を弾く合成皮革は手入れが楽です。
フットウェアの防水技術が進化してハイテク素材になるほど、心得ておきたいのはお手入れ方法。靴を購入した時に同梱されてる注意書きは必ず読んで、ベストコンディションを保っておきたいですね。
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品