バレット・ジャーナルをはじめてみました
バレットジャーナル

公開日:2022年03月24日

カラフルな毎日のためにすること

手帳術「バレット・ジャーナル」をはじめてみました

手帳術「バレット・ジャーナル」をはじめてみました

友人から教えてもらった手帳術「バレット・ジャーナル」。勘違いから始まったけれど、やってみるとなんだか毎日が楽しい! 思考の整理と、自己管理がうまくいきそうな、わたし流の「バレット・ジャーナル」をご紹介します。

遅ればせながら「バレット・ジャーナル」デビュー

毎年、10月くらいには翌年の手帳を準備します。

「来年こそは、計画を立てて、実行するような生活をしてみたい!」と、わかる範囲の予定を書き込み準備をするものの、年末年始を過ごす過程で、忙しさにかまけてしまい……。

年が明ければ、お正月休みの流れでずるずると新年が始まって、いつの間にか手帳はブランクが続いた状態に。やっと年度末の3月頃に、過去2か月を振り返る、そんな毎年を過ごしています。

今年(2022年)は、年明けに友人から面白いスケジュール管理方法を聞き、早速、挑戦してみることにしました。それが「バレット・ジャーナル」です。

バレット・ジャーナルとは?

ニューヨーク在住のデジタル製品デザイナーのRyder Carroll(ライダー・キャロル)氏により生み出された、頭の中を整理するためのノート・手帳の作り方(ノート・手帳術)です。

彼は、人生の早い段階で学習障害と診断され、自分の考えを整理するために、独自の方法論を模索。「Whyを意識しながらWhatを整理できる」ように作られたシステムです。2013年に公開され、世界的に広がったということです。
BULLET JOURNALより)

友人から聞いたとき、「レット・ジャーナル」と聞き間違えて、パレットに絵具を広げるようにカラフルな手帳ということだろう、と思っていたら……。英語では「Bullet Journal」と書き、つまり、Bullet=箇条書きに使う・(中点)を意味しているとわかりました。

この・を使って、箇条書きで、月の予定、週の予定、1日の予定を記録することでタスクの整理や進捗状況の管理をしやすく、計画的に行動することができる、というものです。

必要なもの

ノートとペン。基本的には、この2アイテムでOKです。

でも、ノートを作るにあたっては楽しくしたいので、マスキングテープやシールなど「デコれる」アイテムがある方がやる気も上がります。

  • ノート

一昨年(2020年)出会った、とても使いやすいドットのノート。万年筆が滲みません。

必要なもの
ロイヒトトゥルム1917(LEUCHTTURM1917)ミディアム A5サイズ 
  • 万年筆

台湾のTWISBIというメーカーの万年筆で、インクの色が見えるのが特徴です。ペン先も数種類あり、わたしはTWISBI Eco Blackのカリグラフィタイプを使用しています(インクはMONTEVERDEというメーカーのCOAL NOIR)。

必要なもの

(ノートとペンは伊勢丹新宿店で購入)

  • カラーペン

これは、あればあるだけ楽しくなるので、危険です。

必要なもの
左の3色セットのペンは、ゴッホ展で購入
10本セットはクラフトデザインテクノロジーの「筆タッチサインペン クラフトデザイン」。右の4本は無印良品
必要なもの
左上の2本は同じくペンテルサインペンの筆タッチサインペン
左下の赤いペンは、珍しい赤の蛍光ペン。右の15本は、トンボの水性マーキングペン

My バレット・ジャーナル

まず、INDEXのページに今年の抱負を書いて、ページを振れるように準備します。そして、自分がわかる印のルール(KEYと呼ばれています)を整理します。最初のページはやる気を込めて、寅を描いてみました。

My バレット・ジャーナル

わたしのKEY

My バレット・ジャーナル
チェック:やること  ✖︎:できなかったこと  
>:リスケジュールの先延ばし  <:予定よりも早くできた場合(日にちも入れます)
ハート:大安  金色の○:満月  

次に、年間予定用のFuture Logという見開きのページを作り、1か月ごとに大きな予定を12か月分記入します。続いて、Monthly Logとして1か月分を1日ごとに区切って予定を記入し、最後にDaily Log として1日ごとに区切って予定を入れていきます。

5月のMonthly Logのページ

My バレット・ジャーナル

Daily Logの3月のページ

My バレット・ジャーナル

毎日続けるためのモチベーションとして、365日の誕生花を毎日描くことにしました(絵の上手・下手は問題ではなくて、思考の整理と、毎日続けることを目標にしています)。

はじめて3か月目ですが、取り立てて大きな予定もなく、誕生花を描くのが日課のようなバレット・ジャーナルになっています。

すべてを手作りする手帳、というオリジナル感がなんだかとても楽しいので、市販の手帳がしっくりこない方に、おすすめしたいです。

 

■もっと知りたい■

Lulu
Lulu

東京生まれ、東京育ち。仕事の関係で1年3ヶ月暮らした福岡に恋に落ちた、福岡推し。「美味しい」ものを求める旅が好きです。写真を撮ることが好きで、「東京を歩く」というテーマで日常を写しています。右脳派の発見をお伝えしたいと思います。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話